4歳になったばかりの年少組のbebeです❣️



今日は、

はじめての運動会 !!ブルー音符むらさき音符ブルー音符ピンク音符



ドキドキ💓

ワクワク✨

緊張したかなぁ驚き

練習ではいなかった沢山のお客様!

パパとママと妹が来ていて見ているので

少し恥ずかしいけど…

とっても嬉しそうでした❣️ニコニコ



コロナ禍で人がなるべく集まらないようにと

去年までは、

各学年で運動会をしていたそうです‼️



久しぶりに全員で行う

全学年が一同に集まった

運動会

が行われたそうで…

今年の4月に入園したbebeは、

はじめての運動会でした❣️



出場種目は…、3種目。

①競技

②お遊戯

③かけっこ競走



①競技

キチンと座って待って

自分の番ですくっと立って

飛び越えたり、

走ったり

キチンと早くこなしていました飛び出すハート



②お遊戯

最初から最後まで

笑顔でキチンと振付け通りに

踊ることが出来て…

成長を感じました飛び出すハート

当たり前じゃないのです!音譜

(保育園のクリスマス会では、手を上げ下げしてるだけでかなりあやふやで適当だったので…あせる)



③かけっこ

よーいドン!で転ばずに

最後まで、早く走れました飛び出すハート



妹raraも…飛び出すハート

未就園児のかけっこに出場しました❣️

泣かずにお母さんと離れても大丈夫‼️

余裕で走っていましたよ!ニコニコ

(保育園に行ってるので…)



まだ、コロナを気をつけているのかな?

保護者は、2名までの参加になりました。



競技の時間も短縮して

年少組の競技は、全てが11時頃に終了して

年少組から解散になりました‼️



その後、年中組が終了して解散!!

最後に年長組が残るという運動会でした!



お弁当も無しで午前中に終了して

親も朝早くからお弁当を作らないで済んで

とっても楽で良かったです!



敷物も禁止

場所取りも禁止で…

朝早くに場所取りの必要もありませんでした!



自分の子供の競技の時だけ前の列に行き

競技が終了したら、

次の学年の保護者と入れ替わる!

そんなシステムなので場所取り禁止です。



どの学年の保護者なのか分かるように

色分けされたリボンを必ず見える位置に付ける事になっていました。 



誰でも平等な良いシステムだな❣️

と思いました。