とろとろ日記 -34ページ目

五月人形

体調も良くなったので、ようやく五月人形を出すことができました!!

実家からのお祝いで、大きな甲冑で出すまでの気力が

大変。

仕舞う場所もないので、小さいのを頼んだのに~と恨み言も言ってしまったけど

3歳ともなると、大喜びで感謝してます。

夜中に浮かぶ甲冑の武人の姿は怖いものがあるけど

子供が喜ぶなら頑張って来年も出そうかな。

残念ながら女の子がいないので、お雛様を飾ることもできないしね。

ひとあんしん?

怖い、怖いと思いながら腹痛も頻繁になってきたので

とりあえず市の健康診断チケットを利用して子宮癌チェックをしてきました。

.

とりあえずエコーを見た限りは大丈夫らしい。

しかし卵巣の機能は基礎体温を2~3ヶ月つけてから

じゃないと分らないから、再度来てとか言われてしまいちょっとショック。

.

子宮内膜症もこれでは分らず、細かい検査が必要らしい。

.

うーん、うーん、うーん。

.

ええ?何?

子宮内膜症の検査も2~3ヶ月先にしろってコト?

問診も大して聞かないで、診察前に記入した問診票すら読まないで?

産院だから検査はおざなりなの~?

産まない患者は客じゃないってえのかああああああ。

.

.

.

まあ、そんなこともなく普段からそっけないというか笑わないで有名な先生なだけなんだけど、

混んでいるで有名な産院なんだけど、

やっぱり、私が産むのに通っていたときより

空いているのは気のせいかしら?

おかしいな、久々に行ったせいか驚いてしまった。

.

4年前は診察の予約を取って行きながら、助産婦外来が始まるまで2時間、

先生の診察が始まるまでさらに待合室で40分、

トータル3時間半なんてざらな混みぐあいだったのだ。

.

せっかちな私は、予約しながら2時間またされるのがもう、腹がたって仕方なかった。

当時仕事をしながらだったから、朝一番の9時に予約したってもう

午後イチ出社に間に合わないこともあり、かなりイライラして胎教に悪かったと<

今でも信じているほどだ。

.

.

産院なんだからまー多少仕方がないのは分るけど、

本当に混みに混んでいる産院だったのだ。

妊婦が待合室の椅子に座れないぐらいの混みようなのよ。

廊下にパイプ椅子が並んじゃうぐらい混んでいた当時。

.

.

それがささーと診察が始まり、終わるまで1時間ちょっと。

待合室もがらがらで驚いてしまった。.

.

.

.

.

.

.

                                     先生、何か医療ミスしましたか?????

エリックカール

息子が生まれたとき、友達からのお祝いはおもちゃや、絵本に

してもらいました。

まあ、なんか生後1ヶ月から2歳ぐらいまでほんとうに朝潮のごとく

ビックベイビーだったので洋服を頂いても着れなかったせいもあったんだけど。(笑)

そんな頂いた本の中にエリックカールの本がありました。

著者: エリック カール, Eric Carle, もり ひさし
タイトル: はらぺこあおむし
今でも息子のお気に入り。
友達もお母さんに読んでもらって、今でも好きだからっとくれました。
.
ぱくぱくぱく、ぱくぱくぱく、たくさん食べて大きくなっていくあおむし。
彼女のお母さんも、いっぱい食べて大きくなって欲しいと願いながら
読んでいたのかな。なんて思いながら読んでいます。
.
彼女に子供が生まれたら、私も絵本を贈ってあげたいなあ。
そのときはどんな本にしようかな。

幼稚園復帰です~

今日から息子も幼稚園復帰です。

ついでに旦那も会社復帰です。

.

看病に翻弄した日々もひと段落。

別居の義父にもうつしてしまったようで、わたわたと普段やらない

鍋焼きうどんなんてものを作ったりしましたが、

旅行中の義母も帰ってくる予定なので

こっそりひっそり用事を片付けるつもりです。

.

どうやら私が発祥地点であったらしいインフルエンザも(笑)

もううつせるような人物はいないのではないかなーなんて。

義母にはインフルエンザも勝てないと思うしね!!

.

しかし今シーズンではB型・A型ともにかかった子がいたり

確かに回りはインフルエンザが蔓延していたのよ。

注意していて乗り切った!!と思ったところだったんだけど

入園準備でバタバタしてて弱ってたのかな。あはは

 

ちなみにやはり、予防接種を毎年受けている方が免疫がついていて

軽くすむそうです。

しかし、なまじ免疫がついていると私のようにインフルエンザの特徴が

でにくく、知らずにうつしてしまうというワナも。。。。。

.

しかしだ息子はおたふく風邪や水疱瘡にもかかっていない。

幼稚園に入って早く済ませてくれると嬉しいなあ。

小さいうちのが軽く済むっていうし。

続・反日

一昨日は看病疲れもピークでクワーッとかいたので

もう少し加えます。(笑)

 

反日の理由はさまざまだろうけれど、

暴挙に警察は知らん振り、中国政府は対応のなさにはちょっと如何なものだろう?

 

オリンピックという世界各国を呼び行うイベントを目前に、

こういう暴挙を各国に流されてなお、政府は謝罪の文字すらなく

日本を批判する姿勢をとっている。

 

つまり中国政府は今、中国国民を抑える力がないのではないだろか?

 

中国人の鬱憤が爆発し、それが自国の中国政府に向くのが怖くて、

こういう態度しかとれないのではないか?

 

あくまで推測でしかないけれど。

 

そこまで中国政府の権力が失墜しているのか定かではないけど、

しかしもしそうならば、

今後中国は危ういはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともに日本と心中してくれるのかな。(笑)

反日

世間を騒がしている反日運動。

もう何度目なのかな。はっきりいってもうそろそろいいんでない?

 

今回は若者を中心としているらしいけど、本当にそこに本人たちの意思はあるのだろうか?

自分の意思があるならば、デモだと言い、無関係な人に怪我を負わす、

無関係な店に被害を与えるのは止めて、ちゃんと声明文なり文書として掲げればいい。

 

日本人がやっているみせだから許される?

それなら中国人だから、という理由で店を壊されてもいいということか?

 

正直サッカーの開催国であったときも思うけれど、

こういうことを平気でやるような国で、オリンピックをするなんて恐ろしい。

オリンピックで殺傷者が出ても日本人ならいいんだ、とか言いそう。

 

さすがにそこまで常識がないとは思いたくないけど。

インフルエンザ二号登場

子供に続き、旦那もインフルエンザにかかった模様。

お、面白い。

熱の下がった状態で1回顔みただけなのに。(笑)

なんて感染力なのだ。こりゃあ流行るわけだ。

もしや私から二次感染?あはは

.

救急病院に行くと、すでにインフルエンザの検査薬がないという。

検査なしで特効薬が手に入るなんて奇跡だ。

素敵だ、時期はずれのインフルエンザ。

.

かかってから48時間に飲まなければ意味がないので

なかなか処方してもらえない薬なのにフリーパスなんて羨ましい。

子供のときは、結果がでるまでの30分も廊下で待たされたのに。

.

でもこれでインフルエンザの耐性も少しは出来たのかな?

毎年違う型がやってきて完璧には防げないけど、

それでも新型が来る前にやっておけてよかった。

鳥インフルエンザの感染者もでていることだし。

季節はずれのインフルエンザ

おととい、病院で点滴を受けてきました。

その夜、丑三つ時に息子が発熱。あれよあれよ39度2分。

点滴受けかなきゃ死んでたわー、とか介抱しながら思うと、

この症状はインフルエンザでは?

.

あれ、じゃあ私が点滴うけている間に、病院でうつったのか。。。。。

とちょっと反省。

.

病院に連れて行くと、「もうインフルエンザは流行ってないから違うでしょう~」

とのんきに帰されそうになりながら検査をしてもらうとやっぱりインフルエンザA型。

やはり風邪とインフルエンザって状態をみると違うなあと、分る。

まずやっぱりかなり機嫌が悪くなる、のにぐったり。(笑)

それから発熱の急激な上がり方。

.

予防接種は2回受けていてもやっぱり高熱は続くようで、

かなりぐろっきーで目が痛いと言ってへたれてぎみ。

そうは言っても今日は病気治ったから寝ないーと一度も

布団にはいらないばかりか薬も飲まないの悪戦苦闘中。

.

実は一度下がってもまた39度台に上がるからと言われているんだけど

彼はこの事実をまだ知らないのだ。ふふふ

この世の憎しみとは

この世には多くの憎しみがある。

小さな憎しみに大きな憎しみ。

人の心の中には底のない暗闇がある。

.

この心の中にある闇はいつになっても消えない。

きっといつまでも消えることはない。

ただ大きくなるばかりだ。

.

憎しみを抱え生きていくしかないのだろうか。

人はどうやって憎しみを消すことができるのだろか。

.

消化できない憎しみが事件を生むのだろう。

人としての闇が人の心を呑み込み

人としての心を蝕むのだ。

.

そして人はそうして一歩、一歩、獣に近づくのだ。

人という仮面を被りながら、獣たちは笑っている。

虚ろな笑みを浮かべ、人だった記憶を失っていく。

ふ、ふらり

明け方から寒気に襲われ、ふらりふらりとしつつ起きると38度2分。

しかしまいぷりちーちゃんの幼稚園と旦那のお弁当作りが待っている。

寝ていたいけど起きねばなるまい。

.

しかも雨ときたらもう眩暈もします。

「幼稚園一人で行くのイヤー」という息子に

「じゃあ一緒に行こうね」なんて騙しつつ送り出し、

本当に、幼稚園の行っている間は体調を治す時間になってしまいました。(笑)

.

夜寝ると具合が悪くなるのは薬が切れちゃうせいなのか

寝室に何か問題があるのか、ちょっと怖いです。