ルワンダのお金の話
今日はルワンダのお金のことを書こうと思います。
ルワンダのお金を紹介すると、
ルワンダの紹介ができちゃいます。
ルワンダの通貨は、ルワンダ・フラン。
キニアルワンダでお金は、amafaranga.
これは、フランから来ています。
ama+fran=amafaranga.
1ドル=573フランくらい。
去年の今頃は確か、560フラン台だった気がしますが、
ドルに対するフランの価値は、下がる一方です。
まぁ、ドルをフランに換えて生活している身にとっては、
うれしい限りですけど。
ちなみに街の両替屋さんで外貨両替すると、
お店によって、2~3フラン差があります。
もちろん、一番レートのいいところで両替するわけですが。
100ドル両替すると、200~300フランの差。
これで、街までのバス代になりますからね、侮れません。
ルワンダ・フランは、
紙幣が、5000、2000、1000、500、100の5種類。
硬貨が、100、50、20、10、5、1の6種類。
紙幣は表裏でそれぞれ模様が違います。
まず、5000フラン札。ピンク色。
表は、マウンテンゴリラで、裏は、アガセチェ(伝統的な手編みの籠)
2000フラン札。うす紫色。
デザイン的に一番好きな紙幣です。
表は、アンテナ、裏は、コーヒー。
ちなみにこのアンテナ、夜は赤く光っていて、
我がをとめぞんから観ると、
宮崎駿のアニメに出てくる、あるものに見えます。
日本では沖縄サミットの時に2000円紙幣が出来ましたが、
ほとんど流通しているの見たことがないですね。
おつりで2000円札もらうと、できるだけ早く使いたくなります。
この国では2000フラン札を使うことも多い。
物価が高いからでしょうかね。
私のお気に入りは、この紙幣を、
街のカフェで使うことです。
コーヒーが大体、1000~1300フランなのと、
紙幣にコーヒーが書かれているからです。
どうでもいい感じですけど、
コーヒー飲んで、この紙幣で支払いできると、
ちょっといい気分です。
次、1000フラン札。水色。
表は、ブタレにある国立博物館、裏はゴールデンモンキー。
そういえば、今年の初めにこの国立博物館に行ったとき、
昔のルワンダの貨幣を見ました。
確か、1950年代くらいから毎年のように貨幣が変わっていて、
70年代くらいまでは、硬貨だけでした。
一番価値のある紙幣が5000フランなので、
高額の買い物をするとき、
いちいち5000フラン2枚出して、
「1万フラン」って数えないとなりません。
10000フランが発行されるのも時間の問題ですね。
デザインは何になるでしょうか。
んー。
大統領?にはならないかな。
何かな。
次、500フラン札。緑色。
表、ルワンダ国立銀行、裏、紅茶摘みの様子。
すべての紙幣に、
「このお札は法律によって保障されています」
と書かれているので、ぼろぼろになったら銀行で換えてくれるはず。
でも、ときどき超ぼろぼろのお札(セロテープでつなげてある)もらって、
それを街で使おうとすると、受け取ってくれなかったりする。
法律なんてそんなもんです。
あと、この紅茶プランテーションはなかなか見ものらしい。
一度見に行ってみたいもんです。
最後、100フラン札。んんん、黄色?
表、キブ湖。裏、牛。
この100フラン札、黄色?って書いたのにはわけがあって、
とにかく、超ぼろぼろ。
バスのおつりで、街のお店で、おつりでもらうとき、
なんとなく 「しっとり感」。
人の汗と、ほこりと、風雨とで、歴史感じるけど。
ちなみにルワンダの紙幣にも、なんていうの、透かしってもんがあります。
で、この100フラン札だけ、透かしが、違う。
他のは、ルワンダの国立のものにはすべてについている、
ubumwe, umulilo, urukundo
融合、仕事、愛国心。
の象徴が描かれているんですが、
100フランだけ、男性の踊り子です。
知ってましたかー?(笑)
もちろん、この象徴も透かしでない形で印刷されています。
あとね、もうちょっと豆知識。
この100フランだけ、ずっと昔から使われているのか、
古いやつは、英語表記がありません。
2003年9月発行のものから、英語表記がついています。
どうでもいいって?
でも、この2003年、9月っていうのは、
ルワンダでは結構ミソな数字ですよ。ふふ。
今の大統領が、英語好きなんでしょうね、きっと。
それ以上のコメントは控えときます。ここでは。
えー、やっと紙幣の解読が終了。
硬貨は、表はすべて一緒。
融合、仕事、愛国心。
の象徴のマーク。
裏は、100フランは、「100」って書いてあるだけ。安!
2007年から、100フラン硬貨ができました。
だんだんと、あの「しっとり感」の100フラン紙幣から、
キラキラに輝く100フラン硬貨に移行しつつあります。
一抹の寂しさ。
50フランは、いびごり=とうもろこし
20、10、5、1 すべて植物ですが、よくわかんないので、
また今度レポートします。
というわけで、今日はこの辺で。