こんばんはニコニコ


東京は土日とても暖かく、お出かけ日和でした!
👶欲張りぃ
🧒👶アイス選んでる
👶最近はご飯は食べず、お菓子ばっかり
🧒天使❤️❤️❤️


な長男🧒ですが、
最近保育園の玩具を持って帰ってきていたことが判明

そのコトの顛末を記録したいと思います



立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる歩く


判明したキッカケは、
ある日の朝、洗濯機から出るわ出るわリアル昆虫の玩具
特にハエ、、、とっさにゴミ箱にぶち込んだよね😇


買い与えた覚えがないので、
朝食を食べながらどこから持ってきたのか聞いてみたら

🧒外から持ってきた

とおっしゃる真顔

そうか、外か、、、
まぁ道におちてる可能性はゼロではないが
5匹も6匹も落ちてるか??笑い泣き
多分、保育園からポケットに入れて持って帰ってきてるよね、、、
そういや前も「外から持ってきた」と言って
でっかいリアル蟻🐜を持って帰ってきたな
その時は、ふーんそっか、で済ませたけど
これは、多分、何回かやっちまってるな、、、
いやまて、決めつけるのは早いぞ、本当に外で拾っただけかもしれない
まずは事実確認だ!

という思考が頭の中を駆け巡り
とりあえず朝食の場では

🧑そうか、分かった

とだけ言い、保育園へ送り出しました


そして日中に保育園へ電話
電話を取ってくれた先生に、昆虫玩具の件を伝えると

🧑‍🦱あ〜、ありますね、その玩具。ソイくん、最近お気に入りでよく遊んでます

とのこと

🧑あー、じゃあ持って帰ってきて来ちゃってますね、きっと、、、こういう場合、本人にどう対応するのが最良ですかね?初めてのことで、ちょっと分からなくてご相談したいです
🧑‍🦱そうですね。まずは今日、園で全体に向けて、「保育園の玩具って持って帰っていいんだっけ?」という問いかけをして、こどもたちに話し合ってもらいますね。で、ソイくん個人の件は、園長に相談して貰って良いですか?

ということで、お迎えの際に園長先生に相談することになりました


そして夕方🌆、持って帰ってきたてあろう玩具の数々(その後家の玩具を見直してみたら、買い与えた覚えのないおはじきやガラス玉も発見😇)を袋に入れて、園長先生に相談へ行きました

🧑あの、これなんですけど、やっぱり園のですかね?
🧑‍🦳ええ、そうですね。皆こういう細々した玩具、大好きなんですよねぇ
🧑(やっぱり園のだったか、、、)それで、あの、どう対応するのが良いでしょうか。頭ごなしに「ダメ!」というのも少し違う気がして、、、
🧑‍🦳そうですね。今日帰ったら、お母さんとソイくんで、どうするのが良いのか話し合ってみて下さい。ソイくんに主体的に考えてもらいましょう。で、ソイくんならきっと、保育園から持って帰ってきたことを認めて返せると思うんですよね。もしね、認めれなくてもですね、お母さん、怒るのはダメです。怒りそうになったら、10数えてくださいね。まぁ、わたしは自分のこどもには怒鳴ってましたけどね、アハハハハハ!

と、母へのフォローも入れていただきつつ、
本人への対応の仕方を教えて頂きました


そしてその夜🌃
夕飯を終え、🧒のご機嫌麗しいタイミングで
🧔👶のいない別室へ🧒を誘いました
(誰かの目の前でお説教ちっくなことをすると、🧒のプライドを傷つける可能性があるため)

🧑ねぇねぇ、まま、ソイちゃんに大事なお話があるから、あっちの部屋へ行こう
🧒え?なに?いいけど

と別室へ移動
(移動しながら、え、何かもうこれ部下指導みたい🤣、と思った)

別室に入るなり、白眼を剥いて床に転がる🧒
おふざけ開始である真顔(多分神妙な空気を察している、、、賢い)

🧑ソイちゃん、まま、大事なお話するからさ、座ってくれる?
🧒えー、やだー(ニヤニヤ)
🧑本当に大事なお話なんです。さぁ、座って下さい

と、真面目な顔+敬語で語りかけてみると、
ピタッとゴロゴロ転がるのをやめ、数秒🧑の顔をジッと見つめた後

🧒分かったよー

と、起き上がり座りました
え、凄くない?ポーン絶対座らないと思ってたのに

ちゃんと座れたことに驚きと感動を覚えつつ、いざ話し合い開始✋

🧑ソイちゃん、今朝、この玩具たち「外から持ってきた」って言ってじゃない?
🧒うん
🧑でもさ、まま、この玩具、保育園で見たことがあるんだよねぇ。本当に外から持ってきた?
🧒、、、(暫くの間)うーんと、これとこれとこれは、保育園から持ってきた。あとは、外から持ってきた。
🧑そうかそうか。でもなー、まま、これとこれも保育園で見たことあるんだけどなぁ。本当に外から持ってきたの?
🧒、、、(またまた暫くの間)うんと、保育園から持ってきた!
🧑そうかそうか。じゃあこれ全部保育園のだね?
🧒でもこれはさ、もうお家にあるからソイちゃんのだよ
🧑そうかなぁ。保育園の玩具は、先生がお金を出して、皆のために買ってるんだよ。だからソイちゃんのじゃないと思うけど。無くなったら、皆困るんじゃない?特に先生が
🧒、、、うーん、じゃあ、返す!
🧑OK、ままもそれがいいと思う。じゃあ明日、ままがお迎え行った時に返そう
🧒ままと一緒に?ままと一緒がいい
🧑うん、もちろんだよ。でさ、先生に返す時、何て言えばいいかな?
🧒えーっと、ごめんなさい、って言う
🧑うんうん、そうだね。そうしよう

もうこの時点で母は感動で泣きそうでした

え、3歳ってこんなに建設的に話し合えるの?
凄くない?
もう受け答えがさして大人と変わらないんだけどポーンポーンポーン

と、じんと目頭が熱くなっている🧑に🧒が聞いてきました

🧒どの先生に返すの?
🧑え?うーん、そうだなぁ。〇〇ちゃん(園長)かなぁ
🧒それはヤダ!〇〇ちゃんと△△ちゃんと□□ちゃんは、怒るからダメ!
🧑えぇ、そうなの?じゃあ誰だったらいい?
🧒☆☆ちゃんと☓☓ちゃんは、怒らないからいいよ

と、まさかの先生指定をしてきた🤣
園長先生には、返すとなったら自分に渡すよう言われていたので、

🧑分かった、じゃあ☆☆ちゃんと☓☓ちゃんが明日いたらそうしよう

と、約束は避け、先延ばしにしました
(いやもうほんと、仕事かよ笑)


そうして話し合いが無事に終わろうとしたその時、
🧒が発した言葉に驚きます


🧒でもさ、保育園は「外」だよね
🧑ポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーン(息を呑む)


この発言、ちょっと驚きを超えて、恐怖を覚えました
最初から、「外から持ってきた」と言い続けていた🧒

ピュアに保育園を外と表現していたのか
それとも
ここにきて自分の発言の辻褄を合わせてきたのか

後者なら、相当賢い嘘をついたことになる
いや、今でなくてもいずれ嘘は自然とつくようになる
なぜなら嘘は生きるために必要なスキルであり、嘘をつかずして人生生きてはいけないからである

でももし後者なら

こわい、こわいよ
3歳ってもうそんなに賢いの、、、??笑い泣き笑い泣き笑い泣き

と、話し合いの最後にうっすら悪寒を感じた母なのでした真顔


そして翌日の朝
昨夜の合意を覚えているかを🧒に再確認

🧒覚えてるよ。☆☆ちゃんと☓☓ちゃんに返すねー!

と、返す相手を念押しして登園していきました🤣
よっぽど園長先生に返すのは嫌らしい🤣🤣


で、夕方のお迎え時
話し合いの内容と、☆☆ちゃんと☓☓ちゃんに返したがっていることを園長先生へ伝えると、

🧑‍🦳あー、確かに。怒らないというか、「いいよいいよ」って言ってくれるのでね、その二人は笑 でも正職じゃないから、物品管理できないのよねぇ。やっぱりわたしに返して貰うしかないかなぁ。とりあえず、ソイくん連れてきてみてください

と言われたので、それを🧒に伝えると

🧒嫌だ!☆☆ちゃんと☓☓ちゃんに渡す!あっちのお部屋に居るんじゃない?〇〇ちゃんは絶対怒っちゃうから、やだ!

と泣き出すではないか笑い泣き
どんだけ嫌なん、、、笑い泣き笑い泣き

然しながら、もう〇〇ちゃん一択しかないので

🧑大丈夫だよ、ままも一緒に返すのからさ。〇〇ちゃん、怒らないと思うよ?とりあえずさ、まずは一階に降りよう

と説得を試みるも

🧒いや!いーやー!!!

とギャン泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

泣きわめく🧒を何とか一階まで連れて行くも、着いた途端石像と化し、一歩も動かない
途方にくれつつ、他の園児の対応をしていた園長先生に目配せすると
すすす、とこちらに来てくださいました

🧑‍🦳ソイくん、どうしたのー?
🧑あの、、、ソイが返したいものがあるんですって
🧑‍🦳あら、そうなの。ソイくん、何かな?
🧒、、、(泣きながら顔を背ける)
🧑ほら、ソイちゃん、これまま持ってきたよ。返そう?
🧒いやだ、これソイちゃんの!(←えw)
🧑いやいや、これは保育園のだよね。先生のお金で買ったやつだよ
🧑‍🦳そうなのよ、ソイくん。これ、〇〇ちゃんが買ったんだよねー、Amazonで笑 これ無くなると、〇〇ちゃん困っちゃうなぁ。もし欲しかったらさ、Amazonで買えるよ
🧒、、、まま、買って?
🧑(ブハッ、そう来るか笑)いいよ、買うよ

すると、袋を自ら開け、玩具を取り出す🧒
ひとつずつ、園長先生に渡しました

🧑えらいじゃん、返せたじゃん!凄いよ。あとさ、何か言うことあるんじゃなかったっけ?
🧒、、、(蚊の鳴くような声で)ごめんね
🧑‍🦳はい、確かに受け取りました。ありがとう、ソイくん


と、いざ返すとなると振り出しに戻りそうな局面もありましたが
🧑‍🦳🧑のフォローのもと、ちゃんと玩具を返せました👏👏👏

その夜は、🧔の前で🧒を褒め称え
(あらかじめ🧔には顛末を伝えていたので)
🧔も大いに🧒を褒め称えました



「勝手に持ってきちゃダメでしょ!」「泥棒とおんなじだよ!」
と怒った方が、瞬時に片付けられたこの事案
話し合うと、その何倍も何倍も時間がかかるし、精神力も必要になる
が、本人の納得を得るためには話し合いしかなく、そして、3歳は驚く程話し合いが成立するのである真顔

ということを体感した経験でした

(え、やっぱり育児って部下育成じゃん🤣てか、部下育成ってまんま育児なんじゃ🤣🤣)


「🧒に主体的に考えてもらいましょう」、と園長先生がおっしゃった時

え、そんなん無理じゃない?と思ったわたし

そんな気持ちが顔に出てたんでしょう、


🧑‍🦳ソイくんならね、もう分かってますから、きっと。ちゃんと結論出せると思いますよ


と言葉を添えてくださったんですよね


園長という立場上、園児ひとりひとりのことまではご存じないと思っていたけれど、

母親のわたしより息子をご存知だった🤣


改めて、このような良い環境に子供を預けられていることに感謝しました


保育士って本当に尊い仕事

社会貢献度ハンパない(なのに何故にこないに処遇が良くないのかほんと福祉の位置付けが低すぎて悲しくなるよ)

🧒👶が大きくなって、ある程度自分たちの老後のお金の目処がついたら

保育士、なってみたいなぁ

そうでなくてもこどもたちの成長に関わる仕事がしたい


と改めて思いました



そして🧒よ

母はなるべく、できるだけ「怒」らず

指導せねばならぬ局面では、話し合いという名の下「叱る」ように努めるよ


だが先に言っておく

いつも話し合いはできない、怒る時もあります

(なんせ母は毎日ヘトへトなのでね🤣)

でも、なるべく怒らないように頑張ります


そして母は毎日貴方に伝えます
好きよ、大好きよ、大事だよ

そしたらきっと怒ったことも帳消しに←
、、、というのは冗談で
叱責で終わらないのが、あたたかい親子関係には必要だと思うから
(あれ、やっぱり部下育成じゃんか、、、笑)


いつまでもラブラブな🧑🧒でいさせてね❤️
大好きよ!


立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる








それでは、また✋
おやすみなさい✨✨
👶寝る前の一杯🍺