1月16日 3日目最終日

 

今回の日程を

この日の御開帳から

遡って予定を組みました。

今回の最大の目玉、

年に一度の

北向き不動の御開帳。

 

北向山不動院が正式名称のようです。

御開帳は10時からということなので

本堂に入って通常の参拝をして

中の様子をうかがっておいて、

外に出てました。しばらくしたら、

数人が並び始めがので

参拝券をお支払いして、

列に並びます。

 

本堂の裏手から中に入る感じで

山伏の方がひとりずつ

ご加持してくださいます。

裏から入るとすぐにものすごく

大きな不動明王半跏像が

座っていらっしゃいます。

すごく大きいし、こんなに

近くで見られるんだ…

(重文指定の半丈六像)

 

右足を踏み下げているのは

珍しいそうです。

 

両脇侍の童子像は

近世の補作だそうですが、

すでに記憶にあまり残ってない

…というかあんまり見えなかった

気がします。

 

お厨子の周りを回って

反対側の出口から出る

という感じでした。

 

この不動明王像を造ったのは

運慶の父の康慶のさらに

2代前の康助、昨日見た

平等院の阿弥陀仏の仏師、

定朝の2代後になるようです。

平安後期くらいかな。

寄木造りを始めた頃で、

細い材木を他の仏師には

見られたくない…みたいな

手紙が残っているそうです。

 

以前は鳥羽離宮の不動堂に

安置されていたようですが、

他の仏像群は失われ、

現在はお不動さんのみ

こちらに残っていると伝わります。

 

拝観終わって外に出て

本堂にもう一度表側から入って

御朱印を頂きました♪

 

干支の龍を金で描かれて

いるものにしました。

迫力あります…。

 

こちらの境内には

石像がすごく多かったり、

ちゃんと滝修行が出来るように

小さな滝があったりと、

見るものはたくさんありました。

 

御開帳でぜんざいのふるまいが

あるということで

一杯頂きました。

あったかかったけど、

なぜかしょっぱくてw

そのせいなのか?

わからないけど

この後体調を崩しました。

前日からお腹の調子が

悪かったので弱ったまま

だったのかもしれません。

 

午後に桂離宮の拝観予約を

していたのですが、

それまでちょっと時間が

あるので、京博へ行きました。

 

京博へ着いたころに

一度トイレに駆け込んで

若干ふらふらに

なってました。

特別展ではなかったので、

展示数も少なめで

とりあえずほぼ見終わって

もう一度トイレに入りました。

 

少し早めだけど

桂に向かうことにして

早めに着いたのに、

入口がわからず右往左往

しているうちに

結構ギリギリになりました。w

 

桂離宮も3度目くらいで

10年ぶりくらい。

売店で参観記念の

御朱印みたいなのを

買いました。

 

あと行ってないのは

修学院離宮だけだなぁ…。

ここが一番予約が取りにくい。

そして京都駅からは遠いです。

 

色々写真を撮ったのは

また後日。

 

で、予定ではこちらで終わる予定

だったのですが、帰りの新幹線まで

時間があるので、

前日から回っているイベントの

残りふたつ(のうち一つだけでも)

行ってみようと思って、

八坂神社へ向かいました。

すでに暗い…。

 

八坂神社前の四条通りが

ものすっごく混んでいて

心が折れそうなくらいでした。

外国人の観光客が多く、

みなさん歩くのが遅い。

 

ガツガツ歩いて八坂神社に

到着して、もう終わってると

思ったら、まだ御朱印受付を

していました。(18時頃)

書置きだけ一体頂きました。

 

こちらはお正月限定の

恵方朱印だそうです🙏

 

日付は入りませんが、

御朱印を入れてくださる袋に

自分で書き込めるように

なっています。

 

もう一か所でイベントの

4つ目が終わるところでしたが、

すでにその日の受付も

終わっているので、あきらめて

京都駅へ戻りました。

 

駅へ戻ってきて、

551の豚まんと駅弁買って

キャリーをロッカーから出して、

東京へ無事帰宅。

 

最終日は歩きに歩いたので

30919歩でした。お遍路かよっ

前日書くの忘れましたが、

1/15は19288歩でした。

 

予定通り回れたことと、

たくさん仏像が見られたことに

感謝🙏