今日はページのデザインを変えて、プロフィールを一部作成してみました!

そして携帯からもブログがアップ出来るようになりました~ニコニコ

いぇい。

古い。



今日は懐かしの田園都市線に乗り、来月9日、日本舞踊の会でお世話になる踊りの先生のところへご挨拶に。

小さいころから高校生まで、バレエの発表会が近くなると、この線使ってリハーサルにたくさん通っていました。



と…あれ?二子新地??

次で各駅に乗り換え?


と思ったら。

もう過ぎてました…

逆側の電車に乗ってひと駅。やっと到着。

危ない危ない、気をつけなければ。




5月9日、あざみ野のホールで藤間勘しの先生の踊りの会があり、
そこで先生が舞われる



創作舞踊「春雪建礼門院」


作・川口啓史



の語りを担当させていただくことになりました!

これ…難しいです。
難しい言葉と現代にはない情景だから、
実感がないとすーっと息が抜けちゃう。

地についた声が出したい。


そのためにはまず、まず肉付けしなくちゃ。

引っ越しの忙しさにかまけている場合ではありませんでした!


いかに、本に書かれた時代にタイムスリップするか、

です。


そうだそうだ、やらなくちゃ。


平家物語にも登場する、かの有名な、壇ノ浦の戦いで幼くして自害を余儀なくされた安徳天皇の母親が、建礼門院です。

人を目掛けて矢が飛んでくる、そんな情景…

入水するも、髪の毛をぐいと引っ張られて自害を阻まれる…


すべてを亡くして出家する…



壮絶です。

短い稽古期間ですが頑張りますキラキラ