原田泰造さん主演のドラマが面白くて仕方ない(^w^)

あらすじ軽くまとめてあるサイトね。


昭和生まれのサラリーマンが、少しずつ今を生きるために変わっていく話しなんだけど、、

それを『アップグレードする、、』とか、『アップグレード失敗』とか呼んでいて、爆笑なのよね。

そうなのよね、、

スマホでもパソコンでもちゃんと『アップグレード』していかないと、使えなくなり、壊れてしまうこともある。

今の時代、人間も、、

特に、、『シニア』は更新し続けないと、世の中楽しめなくなってくるのよねぇ。

これはもはや、『若者に媚びる』とかそういう話しでもないのよね。
 
ここで例に出すような人でもないんだけど、、


このおジーさん。

『かつらこきんじのアフタヌーンショー』とかの時代、盛んに取り上げられてたわねぇ。。

『小川宏ショー』とかねぇ(^w^)

83才なんだけど、とっても頭もしっかりしてらして、ご自分の『持論』を信念を持って述べられるんだけど、、

『教育論』についてもね、、

だけど、人として全く、笑っちゃうくらい『アップデート』出来てないのよ。。(≧▽≦)

矍鑠と理路整然と持論を展開する戸塚氏を一言で言うなら、、

『ポンコツ』( *´艸`)

67才のヒマコから見ても『ポンコツ』だから、もう若い人から見たら、、

この人が『アップグレード』する事を望む人すらいないんだろうなぁ。

これが『世代のギャップ』というものなのか。。

1970年代には『男女平等』の世の中だと、ヒマコ信じていて、、

自分で選んで、今の人生があると思っていたのだけれど、、

あれから50年くらい経つと、全く『男女平等では無かった』ことがよくわかるのよね笑

だけど、『差別』という言葉から感じる『不快な不平等』ではなくて、、

平等だと『勘違い』出来るような世の中というか、、

ヒマコ自身、その『偽物の平等』の中で結構楽しく、お気楽に幸せに生きてきたんだわ。

上手に『勘違い』させられていた!

あれっ?て、うっすら気がついても、『気がつかないフリ』をしている方が楽だったとも言える。

ヒマコたちの世代に、ある意味、『真の男女平等』の世の中の到来を遅らせてしまった責任があるような気もする今日この頃なのよ。

ほんと、、

8年前の性加害問題を、『8年も前の事でしょ、、』とか言っちゃう人はだいぶ『ポンコツ化』しているのかもしれない(^^;)

件の芸人さんはちょうどそういう『時代の移り変わり』のハザマで敏感に『風向き』をかぎ分けることが出来なかったのだろうなぁ。。

たけしは『時代』から逃げきった。

今さら彼の『芸風』を責める人はいないと思うんだけど、、

若い頃の『芸風』は、現代では放送出来ないわよね( *´艸`)

この『時代の移り変わり』を、完全に耄碌する前に見ることが出来たことが、本当に『幸せな世代』だと思う。

『馬車』にも『自動車』にも乗ったであろう、、スカーレット的な立ち位置ねっ(*´-`)

『奴隷』として使っていたマミーとは『対等な雇用関係』を結び信頼関係は続いかもしれない。

『古い価値観』が本当に何もかも風に吹き飛ばされてしまったような『2024年』の始まりだぁねぇ。。ヾ(´ー`)ノ

Tomorrow is another day 

明日は今日よりもいい日になる!

今日も良い1日になりますように♪

アップデートじゃなくて、厚化粧してみたヒマコ ヒマカヾ(≧∀≦*)ノ〃