今日のテーマは”妊婦が安全に運動するための三原則”

 

今回の私自身の妊娠経過も含め、経験に基づいて紹介します。 

 

日本では、昔から

 

妊婦は身体を冷やすな」「重い物は持つな

 

などと、体を慰るように言われ続けています。 

 

果たしてそもそも運動する事は妊婦にとって悪い事なのでしょうか? 

 

米国産婦人科学会(American College of Obstetricians)は禁忌や注意事項はあるが、

 

妊娠中に期待される効果とともに適度な運動を推奨しています。

 

日本でも最近でこそ、マタニティヨガやマタニティビクスなどの

 

妊婦向けの運動が浸透してきているように思います。  

 

 

では重量を扱う"ウエイトトレーニング"、いわゆる筋トレはどうなのか?

 

 

   

 

 

If you were very active before pregnanyou can keep doing the same workouts with your obstetrician's approval.

 

 

by AGOC


【和訳】

 

もし妊娠前に非常に活発な運動をしていた場合、産婦人科医の了承を得た上で同じトレーニングを続ける事ができる。)

 

とあり、禁止されている運動例の中に”ウエイトトレーニング”は含まれていないのです。

 

もともとウエイトトレーニングをしていた人にとっては、せっかくつけた筋肉は少しでも維持したいもの。 

 

個人的にも第一子妊娠時にウエイトトレーニングを辞めて後悔したのを機に第二子妊娠中は継続していました。

 

 

 

 ではどんな事に注意したらいいのかというのを自分の体験とともに『妊婦が安全に運動するための三原則』を紹介します。

 

 

 

 

STEP.1絶対に無理はしないこと

 

言うまでもなく、これが大前提です。

 

どんな運動をするにしても、母子の安全が第一です。 

 

「運動が可能な妊婦=切迫早産の兆候や合併症がなく、安静の指示がない」 ですが、

 

妊娠中の身体はお腹が大きくなる事だけでなく、日々変化していきます。 

 

お腹の中の赤ちゃんも、妊娠週数に応じて様々な機能を獲得していきます。

 

 だからこそ、定期的な妊婦健診が必要なのです。

 

  その日その日で、体の変化や身体の調子とよく相談して運動しましょう。

 

 

もともと妊娠前は週4〜5ペース、毎回1時間半ほどトレーニングしていた私。
 
妊娠がわかり、妊娠6週目頃からつわりが始まりました。
 
第一子の時は寝込むほどでしたが、今回はフルタイムで仕事をしているせいか気が紛れて少し軽かったように感じます。
 
それでもつわりが始まってからの約1ヶ月は本調子ではありませんでした。 
 
今になって、主人とよく話すのは”体調がすぐれないなら、思い切って休むこと”。 
 
私は、某フィットネスジムに入会していました。 
 
つわりの期間だけでも思い切って退会してホームトレーニングに切り替えてもよかったかなと思います。
 
施設によって会員規約は異なりますが、時々「ジムに行かなきゃ」と義務のように思う事があったからです。
 
つわりの期間は人それぞれですが、思い切って1ヶ月だけでも休むことも大切だなと感じました。
 
 
実際に、AGOCに推奨されている運動量は以下の通りです。
 
 
 
・理想的なのは150分/週 中等度の有酸素運動
 *30分/日を5日間など、分割しても良い
運動を始めたばかりの場合はゆっくりと、5分/日から初めて5分ずつUP)
 
⇨目標:1日30分間アクティブな状態が維持できること

 

 

 

 

 

 

STEP.2自分の身体の変化を受け入れる

 

上記でもお話したように、妊娠中の女性の身体は目まぐるしく変化します。 

 

ふっくらまんまるとしたお腹は愛らしい感じもありますが、日常動作が不便になることも。

 

 ”立って靴下を履く”そんな動作さえ難しく感じたり、妊娠前は当たり前にできた事ができなくなる場合もあります。 

 

特に妊娠前もやっていた運動を継続するとなると、自分の中での成功体験があるはずです。 

 

その慣れていたはずの運動が、妊娠によって難しく感じるのです。 

 

落ち込んだりせず、今は自分一人の身体ではない事を忘れないでください。 

 

今の身体でできる運動のペースや量を、身体の変化に合わせて柔軟に対応してみましょう。  

 

 

つわりが明けた妊娠12週頃、妊娠前とほぼ同じくらいの時間でトレーニングができるようになりました。
 
無理せず、以前のような調子に戻そうと意識しますがお腹はどんどん大きくなっていきます。
 
大きくなっていくお腹に合わせて、鍛えたい部位によってお腹に負荷がかからない方法での種目を探す毎日でした。 
 
これならできる!!と思っても次週にはできなくなったり、ましてや以前のような高重量は扱えないのです。 
 
重量を伸ばしたり、キツいメニューで追い込む周りの人を見ては、羨ましく感じたり葛藤もありました。
 
 でも結局周りと比べても仕方ないんですよね。 
 
運動しているのは自分であり、その自分の身体であり… 
 
自分に合った運動が一番なのだなと気づいたのもこの時期でした。
 
これは妊娠期に関わらず、ウエイトトレーニングをする上でも大切なことだと思います。
 
 

 

STEP.3常に身体からの信号は見逃さないこと

 

例え、これまで特になんの問題もなく経過していた妊婦さんでも切迫早産になり得る事はあります。

 

  妊娠・出産に「絶対」はないのです。 

 

「安静指示がないから大丈夫!」と過信せずに、常に身体からのサインを見逃さないよう意識しましょう。

 

 そのサインに気づくか気づかないかが、大きな分かれ道になります。 以下のサインには特に注意が必要です。

 

 

 

①子宮収縮 
②出血
③めまいなどの貧血症状
④痛みが伴う

 

②〜④は自覚症状としては比較的わかりやすいかと思います。

 

 しかし、①子宮収縮については自覚もないまま、切迫早産として入院管理が必要となってしまう場合もあるので気をつけましょう。

 

 時々、お腹を触ってみてください。

 

やわらかく触れる時、かたく触れる時、その違いがわかりますか? 

 

早朝や夕方膀胱に尿が溜まっている時立ち時間が長い時などはお腹が張りやすいと言われています。

 

 

第二子を妊娠してから私のウエイトトレーニングは、以前よりも重量は10〜15kgほど下げています。
 
 助産師としての経験があるとは言え、やはり何かあってからでは遅いのでかなり慎重にやっていました。
 
 その中でも妊娠前後で自分なりにウエイトトレーニングの内容で意識していた事がいくつかあります。 
 

 

  ・軽重量かつ高回数で、ネガティブ動作を意識する 
・呼吸は止めない
・1セット毎の休憩はしっかりとる 
・休憩毎にお腹の張りを確認 
・水分はしっかり取り、トイレは我慢しない 
・お腹に負荷がかかりにくい種目 
・鍛えたい部位によっても、バランスをとりやすい種目を選ぶ 

 

 
トレーニング頻度や量は減ってしまったものの、妊娠8ヶ月に入っても週2ペースでトレーニングは続けることができました。 
 
出血や痛みを伴う子宮収縮などのトラブルもなく、健診も順調に里帰りすることができました。
 
 

最後に

私にとっての運動は、妊娠前から続けているウエイトトレーニングです。

 

 日本での妊婦が行うウエイトトレーニングに関する情報はまだまだ少なく、私自身も探りながらの毎日です。

 

 冒頭で紹介したように、妊婦にとって運動する事は悪い事ではないです。

 

 しかし、あくまでも「産婦人科医の了承を得た上で同じトレーニングを続ける事ができる」という事です。

 

 さらに、この日本においてウエイトトレーニングに対してOKを出してくれる医師がどのくらいいるかという問題があります。

 

 正直あまり多くはないのではないかなと思います・・・ 

 

私は今回の妊娠期間を通して、自分の助産師としての経験や知識を持ち合わせながら、自己責任のもと試みました。

 

 安易に運動してください、トレーニングしてくださいという事をお伝えしたい訳ではないことを忘れないでください。 

 

今回の妊娠中の経験をもとに、そんなお手伝いもできるよう勉強していきます。

 

 
 
 instagramでも実際のトレーニングの様子など掲載しております!! 
 
ぜひ覗いてみてください◎ 
 
→@wemma_demma もしいいね!と思う投稿などありましたら、気軽にフォローしてください♪
 
 
 
Chiemi