夫婦で名古屋にライブ旅行💕

 

大好きなUVERworldのライブ!
おまけに、席が、一番前のど真ん中!!!
もう、興奮が止まりませんでした〜😆❣️

 

 

かれこれ5年前、離婚寸前だった私は
一人でUVERworldの曲を
泣きながら聞いていた😢

 

その頃は、夫と一緒にライブにいくなんて
想像もできなかったけど
こうして
幸せな時間を過ごせるようになったのは
コーチングのおかげ🥰

 

💓💓💓

 

こんにちは
夫婦関係や子育てに
悩めるお母さんをサポートしている
前田ちえみです😊

 

今日は夫婦関係の改善についてお伝えするね

 

今では、週一でデートするほど
夫と最高のパートナーシップを
築けている私ですが
以前の私たちは最悪の夫婦関係でした

 

手をつなぐのはおろか
夫から話しかけてくることはほぼなく
家の中の雰囲気は険悪そのもの

 

あのまま過ごしていたら
きっと今ごろは家庭が崩壊していたと思います

 

ショックを受けているうさぎさん

 

当時は、仕事、家事、育児に全力だったので
「こんなに家族の為を思っているのに
なぜ心が離れていくのだろう?」
こんな思いが止まりませんでした😭

 

夫婦関係も完全にすれ違い
「どうにかしよう」
ともがけばもがくほど
夫はもとより
子どもたちまで離れていったんだよね…

 

そんな夫婦でしたが
あることをきっかけに
劇的に夫婦仲が変わっていきました🥰

 

今日はパートナーシップが
うまくいかない人におすすめ

 

「夫婦関係を劇的に変える為に手放すもの」
を紹介するね!

 

誰にでもできる簡単なことなので
最後まで読んでさっそくやってみてね!

 

応援しているうさぎさん

 

1. 「夫との関係を良くしよう」と頑張ることを手放す!

いきなりこんなこと言われたら
びっくりするよね

 

「夫婦関係を良くしたいから
読んでいるのにどういうこと?」
って思うよね💦

 

これ、言い換えると

 

「自分軸で過ごして
自分のご機嫌をとっていこう」
という意味なんです

 

つまり

 

「夫の顔色を伺いながら
自分の行動を決めること」
はやめよう!ということ

 

ハッ!としているうさぎさん

 

今になって振り返ると
私たち夫婦が劇的に変わったのは
この考え方を取り入れた事が
大きなきっかけでした

 

過去、夫の心が、離れていくのを感じた私は
どうにか、関係を修復したくて
「旦那さんの今の機嫌はどうかな??」
と顔色を伺いながら過ごしていた

 

だけど、関係は改善されるどころか
悪化していったんだよね

 

涙を流すうさぎさん

 

そこで
「夫との関係を良くしよう」
と思わないようにしてみた

 

つまり

 

”夫の機嫌”をとるのではなく
”自分の機嫌”をとるようにした

 

すると、見る見るうちに
関係がよくなっていったんだよね!

 

これは、私自身はもちろんのこと
私の元へ相談にくる
多くのクライアントさんを見ても
夫婦関係を修復する為には
必要不可欠だと確信してる!

 

夫婦関係や子どもとの関係に
悩んでいるお母さんって
いつも一生懸命なのはいいんだけど
見ている方向が、夫と子どもばかり

 

自分のことは後回しにして
喜怒哀楽の感情すら
置き去りにしている事が多い😣

 

私がはっきり言えるのは
「そういう状態だと
夫婦関係はずっと変わらないよ」
ということ

 

ビシッと指摘するうさぎさん

 

まずは、自分に意識を向けてみて

 

自分の心が、心地いいと思うこと
自分の心が、喜ぶこと
あなた自身のこと
分かってあげているかな?

 

大切にするのは、まず自分

 

とっても勇気がいることだけど
「夫とのパートナーシップを良くしたい!」
という思いを一度手放してみよう!

 

そうすることで
不思議と夫婦関係も変わっていく‼

 

仲良し夫婦のうさぎさんとリスさん

 

2.自分との上手な付き合い方は?

まずは「自分を大切にする」って言ったけれど
どうしたらいいの?って思っているあなた

 

返事をするうさぎさん

 

「自分を大切にする」って
実はとってもシンプル

 

今のあなたは、自分が何を好きか嫌いか
どう過ごしたら気分良く過ごせるのか
分かっているかな?

 

自分を大切にするうえで
「自分の好き嫌いを知ること」は
とても基本的なこと

 

「好きなのか嫌いなのか」
「自分がどう感じているか」

 

その感情に目を向けてみよう

 

ここで、大事なのは
自分の心が本当に好きなこと

 

みんなが好きだから
自分も好きだと思っていたり

 

流行っているから
好きだと思っていたり

 

結構、自分の好きを勘違いしていることも多い

 

本当の自分の好きを知ることは、とっても大事

 

そして
自分の心が本当に嫌いなことを知ることも
めっちゃ大事!!

 

好きも大事だけど、嫌いも同じように大事!

 

流行を追ううさぎさん

 

そして
「好き嫌い」がわかったら

 

次は

 

「自分がどうありたいか」に意識を向けてみて

 

こうして
自分と上手に付き合えるようになると
次第に表情的にもやわらかくなってくるよ

 

まるで氷がとけるように
これまで抱いていた「こうあるべき」
という頑なな態度も減ってきて
いろいろな感情を受け入れられるようになる

 

そうして徐々に、自分の扱いがラクになるし
何より
自分の「好き嫌い」で物事を選択していくと
頭の中もクリアに

 

雰囲気がやわらかくなったお母さんからは
良いエネルギーが循環するので
家の中も自然と心安らげる場所になっていく

 

不思議なんだけど
お母さんのもつ影響力って
良くも悪くも、とても大きいもの

 

だから、まずはお母さんである
あなた自身が変わることが
パートナーシップや家族関係改善の
第一歩なんです

 

楽しそうな夫婦

 

「こうあるべき」より「どうありたい」か

 

これを突き詰めていくと
夫婦関係の悩みって
意外とシンプルなことも多くて

 

「ただ一緒にいる時間が欲しかった」
「2人で話をして向き合う機会が欲しかった」
など、不平・不満の根底にある
「私はこうしたい」
という思いに気がつくことも

 

寂しそうなうさぎさん

 

相手の機嫌を伺いながら取る行動は
どうしても相手に振り回されがち

 

「この世は鏡」とよく言うけれど
無意識のうちに
「私はこんなにやってあげている」感
が出てしまい
相手も居心地の悪さを感じているの

 

それでは夫婦関係は改善しません

 

自分とうまく付き合えないのに
パートナーとうまく付き合えるわけがない

 

夫との関係を良くしたければ
まずはお母さん自身が
自分と上手に付き合おう!

 

「お母さんが幸せだと家族も幸せになる!」

 

goodサインを出すうさぎさん

 

家族に起こる問題は
家族が幸せになるために起こっている

 

過去の私のように
夫婦関係で悩んでいる女性の
お役に立てると嬉しいです

 


 

 

幸せな家庭を手に入れて​
もっと自分らしく生きたいあなたへ​
幸せ∞体感💓コーチング
前田ちえみ

 

🌷前田ちえみ 公式LINE@🌷
相談会、セッション、無料講座などの情報

LINEお友達追加

 

🌷前田ちえみ Instagram🌷
日々のマインドを整えるお役立ち情報

インスタグラムアイコン

@chiemi.03.07

「ちえみさんに、リアルで会いたい!」
遠くから神奈川県、大分県、長崎市から
私のいる佐世保まで会いに来てくれました!

 

幸せなお母さん達

 

会いたいと思ってくれる人達がいるって
こんな嬉しい事ってないよね〜💕

 

私は、こんなに愛されてるんだって
感じた1日でした✨

 

💓💓💓

 

こんにちは
夫婦関係や子育てに悩める
お母さんをサポートしている
前田ちえみです😊

 

今日は「愛すること」について
お話しするね

 

今では、幸せな家庭を手に入れ
最高に自分を愛せてる私ですが🥰

 

5年前まで家庭内の雰囲気は最悪
夫はもちろん、子ども達まで
私から距離をおく生活に
私はひとり、家庭崩壊寸前という
危機感を抱え込んでいました

 

危機感を感じるうさぎさん

 

「旦那さんも子ども達も
いちばんに愛しているのに」
と空回りする私

 

家事や育児に手を抜いたことなんて
もちろんありませんでした!

 

「子どものため」を思い
「いい学校に行って
いい会社に入れるほうがいい」
と考えていて
母親としてできることは全力でサポート

 

「勉強しなさい」といった言葉がけも
良かれと思って言っていました

 

でも今思えば
こういった私の言動はすべて逆効果

「愛する」どころかただの押しつけで
そう振る舞うことで
自分が安心したいだけだったんだよね

 

焦っているうさぎさん

 

「じゃあ、どうすればいいの?」
「私はこんなに頑張っているのに」
って、思ったあなた

 

もう大丈夫!👍

 

今日は、「家族がいちばん」で
頑張り続けてきたお母さんにこそ
やってほしい!

 

「自分を愛すること」
についてお話します

 

ちょっとした気づきで
ガラッと変わることなので
ぜひやってみてくださいね

 

ウインクするうさぎさん

 

1.まずは「自分を愛すること」から始めよう!

いきなり「自分を愛そう」と言われても
「どういうこと???」
となる人もいるよね💦

 

愛する??
いったい、どうやったら愛せるの??

 

考えているうさぎさん

 

そう、「愛し方」が分からないんです

 

日々頑張っているお母さんたちは
それくらい自分が
分からなくなっていることが多い

 

自分を愛することって
ありのままの自分を受け入れようだったり
最近では自己肯定感だったり
いろいろと言われているけど
ふんわりした表現で
イマイチわからないという方も
安心してね!

 

そんなに難しく考えなくて大丈夫!

 

OK!を出すうさぎさん

 

色んな方法を試して私がたどり着いたのは
”ありのままの自分を愛する”とは

 

「自分のありのままの感情を愛する」

 

つまり

 

「どんな感情も否定せずに
そのまま受け入れる」
っていうこと

 

今のあなたは無意識に
「条件付きの愛」になっていないかな?

 

例えば

 

「今日も家族のために
おいしいごはんを作れている自分が好き」

 

「いつも笑顔でいたいのに
イライラする自分はイヤ・・・」

 

など無意識に

 

・◯◯できている私→オッケー

 

・◯◯できていない私→ダメ

 

で判断していない?

 

これってありのままの自分を否定しているから
とっても生きづらい

 

私のコーチングでは

 

「どんな自分の感情もオッケー!」
と伝えています

 

つまりそれが「どんな自分もオッケー!」

 

「どんな自分も愛する」に繋がっていくの

 

ポジティブな私だって
ネガティブな私だって
全部オッケー!

 

だってそれが「私」だもん

 

どんな自分もオッケーってなると
自分をそのまま愛せるようになるし
なんといっても”無敵”😂

 

無敵なうさぎさん

 

ここまでは、わかった!!

 

だけど…

 

ネガティブな感情になった時
自分にオッケーを出せるか心配
と思っているあなた

 

そんな時は

 

親友と話をするような感じで
自分を受け止めて
なぐさめてあげてみて

 

悲しい時は

 

「うんうん、◯◯だったから悲しいんだよね
そういうこともあるよね」って

 

自分にも、親友に声をかけるように
優しく接してほしい

 

多くの人が
親友が何かに失敗して落ち込んでいる時は
優しく言葉をかけて慰めるけど
自分が失敗した時には
自分を責めて否定しがち

 

辛い時の感情も
悲しい時の感情も
落ち込んでいる時の感情も
イライラしている時の感情も
全て、否定をせずに
親友に声をかけるように
自分の感情も認めて受け入れてあげてね

 

それが、全ての感情を受け入れる
ってことに繋がるから

 

自分に優しいうさぎさん

 

ここまで読んでみて、どう?

 

もしかして
「ちゃんとできるか不安かも・・・」
って思ってる??

 

「ちゃんと」
なんてしなくていい!

 

初めから、できる人なんていないし
完璧にやろうとしなくていい

 

だいたい、できればオッケー!

 

完璧主義は手放して
「できない自分」も認めてあげてね

 

この記事にたどり着いた
あなたなら大丈夫!

 

まずは今の自分と向き合って
自分の感情をそのまま愛そう!

 

楽しんでいるうさぎさん

 

2.自分を愛する分しか相手を愛せない!

ここまでで
「自分を愛すること」
をお話したけれど

 

どうして「自分を愛すること」
が家族関係の修復のカギになるのか
不思議だよね🤔

 

それは

 

そもそも
「自分を愛する分しか相手を愛せない」
からなんです!!

 

びっくりするうさぎさん

 

「えっ?そんなことはないはず!
私は夫も子どもも愛しています!」
って思ってるあなた

 

それって「本当の愛」かな?


もし本当の愛情なら
家族関係が悪くなることはないんじゃない?

 

ハッとするうさぎさん

 

実はこれって
多くのお母さんが気づかずにハマってしまう
落とし穴だったりする💦

 

こうしたお母さんが「愛情」だと思って
家族にやってあげていることは
実は自分の「押しつけ」や「評価のため」
だったり「安心のため」だったりする

 

例えば

 

子どもの幸せと自分の幸せは違う
という事に気づかずに
自分の幸せを子どもに押し付けていたり

 

(ちなみに、過去の私は
お金があれば幸せになると思っていたけど
子どもが望む幸せは
物質ではなく精神的なものだった
そのことに気づいたことで
自分にとっての幸せがお金ではないことに
子ども達に教えてもらいました)

 

もしくは

 

子どもに宿題しなさいって声をかけるのは
子どもの将来の為だと言いながら
実は
自分が子どものしつけができない母親だと
思われないために言っている場合もある

 

もじもじしているうさぎさん

 

そして

 

それは無意識に相手に伝わっているので
夫も子どもも、家のなかが
安らげる場所になっていないんだよね

 

まして子どもは敏感だから
そうした「見えないプレッシャー」を感じて
お母さんと距離を取ったりするの

 

人って、自分を愛する分しか相手を愛せない

 

それは、パートナーにでも子どもにでも
すべての人間関係に言えること

 

自分を愛する分しか、子どもを愛せない
自分を愛する分しか、夫を愛せない
自分を愛する分しか、友だちを愛せない

 

だからまず、自分を愛そう!🥰

あなたは
大切な人をどのくらい愛したいかな?

 

少し?半分?たくさん?それとも全部?

 

「愛したい」と思う分だけ、自分を愛そう

 

ありのままの自分を受け入れて
自分を愛することができるようになると
家族の関係は変わってくるよ!

 

自分を大切にするうさぎさん

 

自分の全ての感情を受け入れて
ありのままの自分を愛そう!

 

「お母さんが幸せだと家族も幸せになる!」

 

家族に起こる問題は
家族が幸せになるために起こっている

 

過去の私のように
夫婦関係で悩んでいる女性の
お役に立てると嬉しいです

 


 

幸せな家庭を手に入れて​
もっと自分らしく生きたいあなたへ​
幸せ∞体感💓コーチング
前田ちえみ

 

🌷前田ちえみ 公式LINE@🌷
相談会、セッション、無料講座などの情報

LINEお友達追加

 

🌷前田ちえみ Instagram🌷
日々のマインドを整えるお役立ち情報

インスタグラムアイコン

@chiemi.03.07

娘達と夕焼けディナーデートドキドキ

 

 

夕焼けの見えるレストランで
食事を楽しんできました

 

過去、娘たちが会話をしてくれなくて
悩んでいたのが嘘のようラブラブえーんラブラブ

 

今では、こうして、一緒に出かけたり
なんでも話せる関係におねがい音譜

 

 

 

こんにちは
夫婦関係や子育てに悩める
お母さんをサポートしている
前田ちえみですウインク飛び出すハート

 

幸せな家庭を手にいれ
自分のやりたいことを実現し
毎日、幸せいっぱいの私ですが

 

以前は、夫婦関係は冷めきり
子ども達の心も離れ、家庭崩壊寸前という
最悪な状態でした

 

涙を流すシロクマ

 

「家族をいちばんに」と頑張る私
もちろん子どもの予定は常に最優先

 

子どもたちに

おいしいごはんを作ってあげたいし
週末も一緒にいてあげたいから
定時で退社できて
土日もお休みの仕事を選んでいた

 

仕事から帰ってきて家事育児にバタバタ・・・
毎日がむしゃらに頑張る自分

 

焦るシロクマ

 

でも頑張れば頑張るほど
なぜか家族の雰囲気は悪化の一途をたどり
思い描く理想はどんどん遠ざかっていく

 

今思えば私って
本当の自分を封印したまま
ひとりで空回りばかりしていたんだよねショボーン

 

その結果
自分自身や子どもに
「こうあるべき」っていう理想を押しつけて
イライラオーラを出しまくっていたの!

イライラするシロクマ

それって、お母さんは意外と無自覚なんだけど
子どもからするとすぐ分かるし
「あなたのため」が全然ありがたくない!びっくり

 

そうすると親子関係も悪化してくるし
表面的には問題なさそうな子どもが
急に不登校になったりすることも・・・

 

でも安心して
今、この記事にたどり着いている
あなたならもう大丈夫ウインク

 

親子関係を良くするポイントは
「思い込みを手放すこと」

 

今日は、そのままだと危険!
子どもとの関係を良くするために
手放すべき思い込みをお伝えします

 

すぐにできることなので
最後まで読んで
ぜひ実践してみてくださいね

応援するシロクマ

1.理想のお母さん像は手放そう!

まずはじめに、お母さん自身が
「理想の母親像」を手放すこと

 

「理想の母親像」なんて
特に意識していないけど
どういうこと?と思いますよねキョロキョロ

 

お母さんって無意識のうちに
「お母さんだからこうあるべき」って
自分の行動に制限をかけている人が多いもの

 

例えば・・・

 

「お母さんだから飲み会に行っちゃいけない」

 

「手料理のほうが体にいいから
お惣菜はなるべく使わないように
しなきゃいけない」

 

「家族が居心地よく過ごせるように
掃除も洗濯も
キレイにしてあげなきゃいけない」

 

こんな感じで
知らずしらずのうちに
普段の生活に制限をかけていないかな?

 

「えっ?そんなの当たり前じゃない?
みんなやっているんじゃ・・・」

驚くシロクマ

でも胸に手をあてて聞いてみて

 

それをぜ~んぶ完璧にやろうとすることで
あなた自身が苦しくなっていないかな?

 

心の底から本当に望んでやっていること?

 

イライラやモヤモヤのもとになっていない?

 

ちょっとでも引っかかる気持ちがあったなら
その「理想」を一回手放してみて

 

あなたが「心地よい」と思える
「あなたらしさ」に目を向けてみよう!

目をキラキラさせているシロクマ

「今まで完璧を目指してやっていたことを
急に手放して大丈夫かな?
逆効果にならない?」
と心配のあなた

 

大丈夫!
お母さんが自分自身に目を向けて
自分自身を大切にしてあげることこそ
家族関係修復の第一歩

心配するシロクマと、応援するシロクマ

お母さんが自分を充たして
笑顔でいることのほうが
無理をして家事育児をやるより
まわりの家族にいい影響を与えます

 

まずは自分を大切にしよう照れ

 

子どもも自然と笑顔になっていくよ

 

楽しんでいるお母さんと、それを見て喜ぶ子どもたち

2.お母さんの言うことを聞いている=いい子ではない

この記事を読んでくれているということは
子どもとの関係に悩んでいるんだと思います

 

誰だって、子どもとの関係は
良いものでありたいよね

 

そんなあなたに、次にやってほしいのは
あなたの思う「いい子像」を手放そう!
ってこと

 

あなたは
「お母さんの言うことを
素直に聞いてくれる子」
=「いい子」だと思っていないかな?

 

実は子どもって
お母さんのことを本当によく分かってます!

ビシッと指摘するシロクマ

お母さんが不機嫌だと
「なんでかな?」って考えたり
笑顔になってもらおうと頑張ったりしています

 

成長過程で
「言うことを聞いていれば
お母さんは笑顔でごきげんにいてくれる」
ということを学習した子は
低年齢のころまでは
お母さんの言うことに素直に従う
「いい子」に育ちます

 

でもそれって、とっても危険

 

なぜなら、「家が心休まる場所」
ではなくなっている状態だから

心やすまらない家

年齢が低いうちは大丈夫そうに見える子でも
思春期になって、学校や友だちとの関係など
いろいろなことに気を使うようになると
心のエネルギーがどんどん減っていくえー?

 

そんななか、お母さんが家で
不機嫌オーラ爆発している状態だと
家で休養をとることができず
エネルギー切れになり
不登校や引きこもりの可能性もしょんぼり

 

そして何より子どもは
不機嫌なお母さんを見ることで
「お母さんを幸せにできない
自分は価値のない人間なんだ」
と自分を責めるようになるショック

 

なぜなら

 

子どもって
お母さんを幸せにするために生まれてきたから

赤ちゃんを運ぶコウノトリ

不機嫌な状態って
ことばに出さなくても無意識に伝わる

 

特に、子どもなら
なおさら敏感に感じ取っちゃう

 

お母さんの幸せは
子どもの自己肯定感に
深く関係してるんだよね

 

だからこそ
子どもとの関係に悩んでいるお母さんには

ぜひ「幸せなお母さん」
になってほしいラブ

 

そのためにも
「理想の母親像」と
「あなたが抱くいい子像」は手放して
本当の自分や子どもに意識を向けてみよう!

 

⁡自分の心の声に耳を傾けて
自分を大切にしていくと
家のなかの雰囲気も明るくなってくるという
嬉しい変化が実感できるはず

「自分らしさ」を大切に!
いいお母さんではなく
自分らしいお母さんになろう!

 

「お母さんが幸せだと家族も幸せになる!」ウインク

 

家族に起こる問題は
家族が幸せになるために起こっている

 

過去の私のように
夫婦関係で悩んでいる女性の
お役に立てると嬉しいです

 


 

幸せな家庭を手に入れて​
もっと自分らしく生きたいあなたへ​
幸せ∞体感💓コーチング
前田ちえみ

 

🌷前田ちえみ 公式LINE@🌷
相談会、セッション、無料講座などの情報

LINEお友達追加

 

🌷前田ちえみ Instagram🌷
日々のマインドを整えるお役立ち情報

インスタグラムアイコン

@chiemi.03.07