アブラナ科の畝作りとチャリポートの修繕 | 熱しやすく冷めやすい私の日々

熱しやすく冷めやすい私の日々

畑の事、ウォーキング、多肉植物、ガレージセールなどについて書いてます

2/18畝作り

最近弁当作るのは週1回~2回😅

火曜日…豚肉の味噌漬けと前夜煮ておいた里芋の煮っころがし、チーズ卵焼きブロッコリーとレタスはチェミン畑の物🥦プチトマトが無かったのでカニカマ😆


今日はコロッケ弁当🥦





18日は暖かく1日中畑頑張った👍

すぐに種まきしたいので、畝2つ分に苦土石灰の代わりに卵の殻を撒き、右側だけ完熟牛ふん堆肥2袋と完熟鶏糞3分の1袋を撒いて…





耕運機を逆転でかけました、逆転でかけると正転の倍時間かかるけど、ここは結構硬いので仕方ありません(*´Д`)
これだけで1時間かかりました💦


耕運機を丁寧にかけながら注意していると、私の天敵の👇👇コイツら(根切りかヨトウのサナギ)が5匹と成虫に脱皮したの1匹見つけました🙌
瞬殺です!




巾70で紐を張り土寄せ



アブラナ科の予定なので高度化成を少し入れてから細い木の板で少しづつ丁寧にならしていると…



生まれたばかりっぽいこんな子がひょっこり顔を出しました、畑の土から出てくるのは珍しい😊
トカゲ🦎



平にして



紐を外し5穴マルチを張りました。

そして今日





キッチン前、昨年の雹被害で穴だらけ😅







業者さんに来てもらい90分程で終了😊

春が近づき畑が忙しくなってきました
あまり頑張りすぎると腰が痛くなったりバネ指が悪化してきます、程々にが良さそう(๑•̀ㅁ•́ฅ✨