のりたま
かの“のりたま”ふりかけを練り込む。
色もかわいらしい黄色に。
おかか
生地にこんもりとかつお節を入れ、
成形時もたっぷりとかつお節を巻き込む。
全体に。
真ん中だけに包むというわけでなく。
そして、おにぎりのようにキュッキュッと三角に握って整えて。
ほんとにおむすびやなあ。
包んだチーズが出てきてる。
焼きおにぎりみたい。
試食タイム。
ランチ。
どのパンもおもしろくておいしくて。
おにぎりパンってお聞きしたとき、どんなかなって思ってたけど楽しい。
ごはんに合う具って、パンにも合うものが多いって思ってたけど、またひと味もふた味も違った感じのパンに焼きあがっていて。
キタノカオリにもあらためて注目。
先生が豚汁とだし巻き卵を作ってくださいました。
今回のパンにぴったり。
人の作る豚汁やだし巻きって、食べる機会ってないから格別。
ましてや先生が作られたものやし。
最後に焼きあがったおかか。
焼きたて。
今回の4種類のパン、盛り合わせ。
今回は成形時など、シェフのとなりで見させていただくタイミングが多くて、とても貴重な時間を過ごさせていただきました。
帰り際には、握手をしていただき、手の冷たさを確認して。
私も手が冷たいけど、シェフも冷たいから、どちらのほうが冷たいかと。
シェフはいつも気さくでおもしろくて優しくて。
お店を復活されたり、各地で講習会をされたり、海外にもお店を出されたり、すごいかたなのに、いばった雰囲気がなくカッコイイな。
レシピもすごく丁寧で、シェフの優しさが出てるなっていつも思う。
またレッスン、受けることができますように。