私、昔【自暴自棄】を…【自暴時期】だと思っていた。
あっ、これ結構前の話だからねっ(慌)。

私、こういう勘違いやら間違え記憶、多いです。
学力足らんなぁ…(*_*)
きっと、このブログにも色んな間違えがアチコチにあることでしょう。
恥をさらしながらも…まぁ、これも私ってことで。

おバカちゃん披露でしたが、今、私は本当に自暴自棄。
そういう時期なのかしら??
いや…私の場合は年中無休の気がする(疲)。
まぁ、愚痴は後ほど書くとして…(^_-)-☆


今日から新クラスに移行…ってことで、進級クラスでの生活が始まりました。我が4歳児クラスは5歳児保育室での生活が始まった…というわけです。
進級前に、新たなクラスでの生活に慣れる…、そのための予備日みたいなもので、
担任は現クラスのまま。
まだ進級していないし、慣れた大人と安心して…過ごせるように。環境の変化は想像以上に子どもたちに動揺をもたらします。

それに……新しい担任の発表など、されてないし。
これはまだ内部秘密なのです。


子どもたちは…というと、今日・明日だけ、【見習い】って言葉がつきます。
うちの園の年長クラスの名前が【とんぼ組】さん。
だから新年長児になる我がクラスの子どもたちは『見習いとんぼさん!』と呼ばれます。


普通ならば、新年度と同時に新たなクラスにいくところ……ここが保育園の面白いところ。

この不思議なシステムに、私も保育士1年目の時にはカルチャーショックを受けました。

全然新年度への切り替え期間がないまま、次年度に突入していくわけで…。



本当、春休み…とか学校のようにお休み期間がないのよね、保育園は。

31日ギリギリまで、卒園児も来ますしね…kusukusu

いやいや、今年度と新年度の境目が本当になくて、新年度を迎えるという

心境になれないでいる私です。


こんな、明るく(?)書いてますが、年度末にして、かなりドンヨリ沈んでいる私です。

本当、自暴自棄。


かなり、先輩からも風当たり悪くなっているようです、私。

女の職場とはこんなものなのでしょうか????

私はいったい誰に相談すればいいの????

今、私の周りは皆、敵!!!そんな状態です。


私ももっと心を開けば、この状態を打破できるのだろうけれど、変な意地とプライドも

あります。

自分をわかってもらいたい、認めてもらいたい…ともおもうけれど、

もうわかってくれなくて結構!!!!って思っている自分もいます。

あぁ、自分で壁作ってるんだよな…。

でも、こうさせたのは、先輩たちのせいでもあるよな…と責任転嫁してみたり。


本当、誰かにすがりたい…そんな心境です。誰か…助けて。

誰か、抱きしめてぇ~って思う。

これ、別に実際にってことではなくて(爆)、包み込んでほしい…そんな心境に近いかな。

なんで、私がこんな言われようされなくちゃいけないの????とかなり、ご立腹。

でも、自分がしっかりとした働きを見せていないからだろ…と自分を責める気持ちも

あったり。自分を見つめかえってみたり。


あぁ、もっと強くなりたいよぉ。


グダグダ…モヤモヤ…を書いてごめんなさい溜め息