今日は遠足でした。

今年度の遠足はことごとく、天気に裏切られ…、雨天代替地になる…(>_<)と散々で、その度に、【(Chieが)雨女では…?】と疑いをかけられてました。先週からの天気予報も今日は雨っぽいとの予報だったから、てるてる坊主でも作って願掛けたい心境でした。

でも曇り空ながらも何とか天気に恵まれ、良かったです。

こんな時期に何で遠足??って思われるかと思いますが、【お別れ遠足】と称して、いつも行き慣れている公園に幼児3クラスで出掛けました。

とはいえ、ちゃんと【遠足】ですから、お弁当を持っていきます。

幼稚園や私立保育園なんかでは、【園外保育】ってことで結構頻繁にやっている所も多いかと思いますが、うちの園は公立だし、給食があり、お弁当を持って出かけるのは【遠足】だけ…。子どもたちも大興奮でした。

行き先は行き慣れた公園ではあるけれど、距離的には結構あり、3歳児にとっては、これ以上遠いところは無理かなって感じ。

就職してすぐ、散歩に行った時には『え~、こんなに歩くのぉ~?』と自分の感覚との違いに驚いたものです。

でも人間何事も訓練が必要だ…と感じましたね。

出来ないと思って、子どもに合わせようとすると、保守的思考になり、逆に子どもの成長は促せない。そんな風に思いました。散歩も3歳児だから…とかって近場の公園ばかり行っていたら足の筋力は伸びない。

もちろん年齢に応じて考えなきゃいけないけど、子どもの頃から色んな意味で、鍛えていかなきゃな…って、今は思ってます。

無理はせず、生活の中で。

まぁ、これが難しかったりしますが。





余談はさておき、無事に公園にもたどり着き、広場でちょっとした企画物をやり、楽しく遊んできました。



今回、私が遠足のリーダーとなっており、企画物の準備等々もしてまいりましたが、段取りが行き届いておらず、まぁ、散々でした。

先輩たちに指示するわけですから、自分がしっかりしていなくちゃいけないのですが、準備も甘く、【先輩たちは何度も経験してるんだから臨機応変に…】なんて心の甘えが顕著に現れちゃいました、、、。

でも、自分を棚にあげるわけじゃないけど、後輩がリーダーをやるわけだから、それに対して、もうちょっと温かくてもいいんじゃないかな~って思っちゃった。

人間関係って相互の歩み寄りが大切だよなぁ~なんて、つくづく…。



色々愚痴っても、結局は自分が甘かったわけで、それを先輩だって悪い…なんて言ってるようじゃ、まだまだ社会人として半人前です。反省…。





でも、お弁当の時の子どもたちの嬉しそうな顔に…ちょっと救われました☆

本当に嬉しそう~O(≧∇≦)o

そして私も楽しかったぁ~。
外でお弁当広げて食べるのが、こんなにもすがすがしくて、気持ちいいものなんて…。
何度も経験しているはずなのに…なんかしみじみ感じちゃいました。

平日の昼間の公園なんて、あんまり来る機会ないけど、意外とピクニック気分でレジャーシート持ってきてお弁当食べてる親子さんが多くて、何か平和だなぁ~なんて思っちゃった☆