今、我がクラスではあやとりが流行っています。


延長保育や年長児クラスでやりだし、子どもたちの間で広まっていったのですが、


今ではうちのクラスの全員がやるほどに。


月齢の低い男児たちはしばらくの間、まったく関心を見せなかったのですが、


ここに来て、他の男児がやっているのを見て、少し興味を示すようになってきました。


「こうやるんだよ!!」「教えてあげる」というやり取りに根負けしてやり始めたって感じですが、


やってみると案外はまってしまったようで、新たな技を身につけ、


「先生、見てて!!できるようになったよ!!」と見せにきてくれます。




私も2人あやとりは何とか覚えていてできますが…、1人あやとりは


幼少期にやった記憶がまったくなく、あまり、やりかた、とりかたを知りません。


そういえば、昨年とか、かつて幼児クラスをやった新人1年目には、あやとりの本を見て練習しましたが、


ちょっとブランクがあると、すっかり忘れてしまって、


「先生、どうやってやるの???」と聞かれてもあまり答えられません。


これではいかん…ということで、ちょっと達人化している年長クラスの女の子にレクチャーしてもらいました。




なんとか、覚えましたよ。


連続あやとり…、ダイヤモンド→滑り台→亀→ゴム→飛行機…


とりあえず、覚えたのはこの一連の流れです。


ちなみにこれが飛行機




これが亀です。




わかりますかね???




年長クラスにあるあやとりの本を勝手に借りて、今ちょっと練習中です。




年長クラスの子どもに「先生は、ピアノ弾けるのに、何であやとりはできないの???」なんていわれちゃいましたから…


こりゃこりゃ、がんばらないと…。


でも、これがやり始めると結構はまってしまうのです。


さすがに電車の中でやっていたら、かなり頭痛い子にみられちゃいだろうな…。


自転車通勤なので、さすがにやりませんが、もしこれが電車通勤だったら、間違いなくやっていたであろう、Chieです(苦笑)。




そして、もうひとつ、子どもとともにやっているもの


それが編み物です。


編み物といっても、編み棒を使って…ではなく、リリアン式の毛糸を絡めていく単純なもの。


でも、この単純さが、無心にさせてくれて、結構やり続けちゃったりします。


子どもを差し置いて、私の方が若干はまり気味です。




子どものころの遊びって、単純なものの方が楽しかったりしますよね。


今の子どもたちはゲームとかが主流になってしまい、こういう面白い遊びから離れがちだから、


なんだか可愛そうな気がします。っていっている私も、ゲーム世代で、小さいころ、あまり無茶な遊び方とかは


しなかった人間ですが。


そのツケが、保育士となった今…かなり影響を及ぼしております。


もっと小さいころにいろんな遊びをしておけばよかったなぁ。