あと74日!
{80DA3A1F-1DC5-4763-BEF2-3879C5B1155C:01}


 チケットお申込みはこちらhttp://ws.formzu.net/fgen/S79781467/


こんばんは
Let's read with me♡の時間です

毎日、千式コラムを
10コラムずつ アップしているよ
いよいよラスト50コラムとなりました。

--------------------------------------------------------------------------

では、今日の10コラムです

⬇︎⬇︎⬇︎
941~950まで知識労働から知識投資へ
ここから「停滞期」


【千式】個性法則 0951

誰もが自分の個性・・・特徴的なオリジナル・・・を知ればいい。強みでもいいし、人格でもいい。フィードバックをしたり人に聞いたり、実績や成果、価値あるものなどから自分を知る。そして自分を知ることを続けると、そのうち中期・長期の自分も知ってみる。
すると不思議なことが起こる。本に書いてあるようなこととは全く別に、個性としての「法則」があることがわかる。



【千式】周期 0952

法則は自分の「周期」になる。当然人によって違う。唯一無二で他人と同じ法則性はない。オレの場合、大きく見て12年(半)ワンサイクルの周期がある。その12年は4年ごとに区切りをつけることができる。停滞期、準備行動期、収穫期に分かれる。年数や区分けも人によって違う。
オレの場合はこのサイクルで巡りがある。




【千式】停滞期 0953

今年が12年の区切りの年になる。しかも新しいことはフィードバックしてみると10月に決まることが多い。その体制が安定して進み始めるのは6~7月になる。
区切りになるということは、収穫期から停滞期に入る。24年前は高校を卒業して海外に出た。経験を積もうと思った。オーストラリアに半年、バンコクに2年半、ロンドンで1年強過ごした。生活は不安定で先行きもよく見えなかったが、とにかく若いうちに経験値を増やすことだけを考えていた。




【千式】長期ゆらぎ 0954

12年前は最初の事業をやめて暇になった。事業をやめると同時に離婚した。一人暮らしをはじめ、ヒマで、ヒマをつぶすために事業をやったり、ブログを14種類作ったり、読書をしまくった。知識を増やし、それを広げるブログという手段を試し、サービスと強みの理論をまとめた。内的作業と将来役に立つであろう?下積みを行った。引越しをしまくり貯金をつぶし、ロンと一緒に住みはじめて4年間を過ごした。
24年前も12年前も、停滞期はいつも不安定で、長期ゆらぎの状態に置かれる。



【千式】修行の季節 0955

来年に入ると確実に停滞期に入る。過去のことを思うと気持ちは重い。この時期に飛躍したり行動の成果が身を結ぶことはない。練る時期であり、修行の時期であると思っている。前々回の停滞期の後は帰国してお金を貯めるよう仕事をしまくった。前回は準備期に入ってセミナー活動をしはじめ今がある。
今回は知識投資の方向にシフトすると考えているので、そのやり方、成果の出し方、知識の扱い方、人間の関わり方、ネットでの活動の仕方が問われるんじゃないかと思っている。



【千式】家庭希望! 0956

停滞期はある意味安定している。だから、次のこの時期の4年は、家庭に入って安定的に過ごしていくものだと思っていた。3回目の結婚をして、子供が生まれるので子供に時間を割いたり、子供に割いた時間のストレスを解消するために気分のいいところに出かけると思っていた。・・・・・・どうも関係ないらしい。
いや、諦めないけどなっ。諦めないが、そうならないということも十分に考えられるのだ・・・。



【千式】停滞共通 0957
仕事でいうなら、知識投資方向に寄っていくので、知識を無償で提供する機会は増えると思う。その結果どうなるかも観察するだろう。この時期に、特に金銭的に収穫を取れた試しがないので(チャレンジしてもいいが)、一方的に提供、経験、リターンや成果なしの活動に入ると思う。これは家庭に入るよりも確実だろう。
前々回は経験で勉強した。前回は座学で勉強した。勉強するということも共通している。次何で勉強するのか?は定かではない。
新しい世界を切り開くことも共通している。知識投資によって切り開くのではないか?と予想している。



【千式】冬マインド 0958

この時期、いつも忍耐が試される。現状を打開できないことにモヤモヤとしている。歩みはのろい。行動的ではないし、躍動感もない。精神的にも冬の時期を迎えることが多い。今回は暖かく過ごし良い冬を迎えたいと思っている。そのための準備はできていると思う。
最初のアクションとして千式講演会が火蓋を切る。セミナーをやめた今、大規模の講演会で自分の位置付けがどのように変化するか?からスタートするのかなと思っている。



【千式】黎明期へ 0959

講演会で話すことは何通りか考えている。たぶん2つの主題通りにはならないと思う。これまでの話をするつもりはない。大人数の講演になるのでストーリー重視になると思うし、よどみなく話せるように少し練習するとも思う。間の取り方や話すペースかな。
今考えていることは3通りぐらいある。1つはきっと話すだろう。いい話をするつもりはないが、興味深く入り込める話はしたいと思っている。願わくばこの講演会を軸にして停滞期を黎明期と呼べるようにしてみたい。



【千式】親の職場 0960

親の職場、親の仕事を見たことがあるだろうか?通常あまりないと思う。父親が独立して手伝っていたときは見たことがあるけども、子供の頃から見ることは少ないと思う。で、講演会にねね(ムスメ)がやってくるわけですよ。父上(←と呼ばせている)が話しているところを、何話しているかさっぱりわからないながらに聞いてほしい。そして願わくば「ちちうえー」と静かな会場で叫んでほしい!世界の中心で!!
あ、なんか妄想トークになってしまった。

--------------------------------------------------------------------------

うふふ かわいい



周期の話には 
なんだか壮大なものを感じました。 

松原さんの話聞くと
人生はおもしろいと思える。



みなさん今日もアクセスありがとう~
おやすみなさい



{27F578DA-79F5-4157-AF94-516BED7058C9:01}


松原氏の千式コラム1~500 のリンクはここから
         ⬇︎   ⬇︎   ⬇︎

【目次】千式コラム 

前編(1~500話)

http://s.ameblo.jp/ym11/entry-12039376900.html?frm=theme

後編(501~1000話)