起業したいあなたの少し前をゆく
松原セミナー講師、とくもとちえこです
さて、続きです。①はこちら♡
みなさん、幸せ系・成功系ってご存知ですか?
私はいまひとつピンとこなくて、だけど、ぼんやりと自分に対するイメージから成功系なのかなって思っていました。
えーっと
まわりから 『明朗活発で意見をはっきり言う』 みたいなことを よく言われるので、
きっと、幸せていうイメージじゃないな、と思ってた。
だから、セミナータイトルの『幸せ系の仕事術』ていうのは、私には適さないかもしれないけれど、どんなものか知りたいなという気持ちで受講しました。
私レポはあまり得意でないのですが
下山英子さんがセミナーでお話しされたことを覚え書きするつもりで、書いていきますね。
よろしくお願いしまーす
☆幸せ系・成功系とは
みんな両方をもってる。へー!そうなんだ!
幸せ系と成功系の比率が人それぞれ違うということなんですって。
幸せ系と成功系は見ている時間軸が違う
成功系…未来を見ている・目標を立て、それを達成するには今から何をすればいいか、どうやっていったらいいかを考え、取り組んでいく。
幸せ系…今を充実させる。楽しい今を蓄積させる。やったら楽しいと思うか、自分の本心と合っているか、が大切。
売れ方が違う
成功系…信用で売れる→商品の価値、商品自体が評価されることが多い。出してる商品自体が良いものであること→計画を練る・努力する。
幸せ系…信頼で売れる→その人自身が評価される。あの人がそういうのなら、いいものなんだね、というような。その人が評価されることが多い。
自分で気づくこと、そのとおり生かすこと。
少ない方の割合を増やさなきゃ!って頑張る必要はないそうです。



















最初にも書きましたが、みんな両方持っている、割合は人それぞれ、また仕事は成功系・プライベートは幸せ系という人もいる、ということでした。また、割合は ずっと一緒なわけではないそうです。

下山さんは、こんなことおっしゃられてました。私とても分かりやすかったんですが、
人間関係。
例えば、メールやFacebookなどのコメント。
大事に時間かける。いちいち返す。そんな今が楽しい。→幸せ系
いちいち返すことに重きをおいていない。時間をかけない→成功系
…だそうです
私は、まったくこれは、苦にならず、むしろ嬉しく楽しくて、ずっとやっても疲れないし、やらないではいられないので、へ~!もしかして幸せ系の割合が多いのかな?なんてちょっと驚きました。
そして、幸せ系の人は、なんかあったとき、勝手に意味づけして無駄にポジティブになる特徴がある、というのを聞いて あるある~ 笑っちゃいました。
今回は「幸せ系の仕事術」ということなので、ここからは幸せ系のお話になります。
続く♡
ドリア大好きです♡