本当に。
いろいろ急激に変化の世の中!
と。
日々なんと、ビックリする事の多い。
と、単純に感じてる69歳。
サナエソーリの改革のスピード感に。
あっぱれ!と。
感じているわ。
&賢い官僚よ!今がチャンスだ💨
この国のために頑張って(o^―^o)ニコ
とdoramusumeは想う。
doramusumeが想ってもさぁ~
田舎の、ドの付く庶民バーちゃん。
(けして自虐ではない。事実よ事実)
この声は届くのダロウカ?
とも想うけど…
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そもそも。
どっかに届いたら?
チョットウレシイ程度に。
発信を続けてる(ΦωΦ)フフフ…
改革にスピードがあるのか?
無いのかは?
イマイチ不明だけれど。
そもそもの国民のマインドが大事なのかもね(^_-)-☆
で。大相撲ねぇ~
内閣総理大臣杯。
久々に話題ねぇ~
女人禁制。
いや。
その前に男女の平等はそれなりに。
関係のある。
世代ど真ん中。
の昭和31年生まれ。
一応私は女性と、
ずっと思っていたし。
女性の、今じゃ特権の、
子供を産む。
も。
一回権利行使をした。
お産。超痛かったし。
その後の生活経済も考え。
2回は(´・д・`)ヤダとも想った適齢期。
を、やり過ごし。
今に至る。
久しぶりに聞いた『女人禁制』
doramusume的には。
亡き父がねぇ~
トンネルの工事に係るお仕事をしていたので。
高校生の頃から聞いていた単語。
工事現場というか?
トンネル工事現場には女性は入れちゃいけない。
という。
古来からの文化だと。
教わっていたけど。
別にそれが差別だとぉ~?
想ったことも考えた事も無い。
それが無知のなせることなのかぁ?
と。
今更オモワナイな(・∀・)ウン!!
思い返せば。
50年前。
彼とお付き合いをしていた頃。
若きdoramusume達は。
函館市民だったの。
で、
父が。
未来の婿に。
『青函トンネルの工事現場の見学』
の話を持ち掛けた。
二人の間に。
どんなやり取りが有ったのかは知らないけど。
想像するに。
『俺の仕事場くるか?世紀の工事だぜ』
『行きます!』な話だったのダロウ。
数少ない休みに。
当時は土曜半日の銀行だった。
彼は青函連絡船にのって。
一人で青森竜飛岬まで行った。
そして。
感激して帰ってきた。
写真もあった記憶だけど。
いまさらねぇ~
ないわよ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
タダ。晩年というか?
事あるごとに
『僕。お義父さんに案内してもらった』
と。言っていた。
唯一。
ぐうだらべぇ~の嫁の親に感謝してる事だわ。
(n*´ω`*n)
その時も、
女人禁制。
職員の娘でも一緒に行けなかった。
チョットつまらなかったけど。
そんな時代だった。
今思い返し不思議なのは?
石炭掘るのは女性でも出来たのよねぇ~
九州の炭鉱の話を聞いたことがある。
不思議っちゃ不思議だけれど。
メンドクサイから深堀はしない。
一応Wikipediaにそれなりに書いてあるので。
気になる方は、
ご自分で(n*´ω`*n)だわ。
高市内閣。
大相撲。千秋楽に?
今やってるの?は横で。
どんな判断をされるのか?
興味ある。
(ΦωΦ)フフフ…
副総理に任せればいいと想うかぁ?
今の副総理。
あそうさんらしい。
持てるか?あの杯。
85歳。
無理だと想うなっ。
麻生さんに副総理をお願いしたのは?
皇室対策です!
と。
イジワルなメディアにきっぱりと。
答えたサナ。
(若者の間ではサナって言うらしい)
カッコよかった。
上手い具合の落としどころを。
頼むよ(o^―^o)ニコ
そんなこんな。
怒っても笑っても。
1日は1日。
内閣総理大臣杯。どうなろうとも。
日々穏やかに穏やかに(o^―^o)ニコ
オマケ。
最近、穏やかではないことが一つ。
doramusumeのお気に入りのオトコ。
タイホされちゃって。
コッチも目が離せない。
まっ、
食生活が心配だったから。
上手い具合にダイエット出来たらいいけど…
ガンバレタカシ。
