別に今更ピアニストになりたい訳ではない68歳。
そもそも成れないでしょ💨は横に(n*´ω`*n)
で。
今更。
音大に行きたい訳でもない。
そんな!
人生やり直せるほど。
残り時間は多くはない古稀寸前。
軽く弾ける曲が一曲でも欲しい感MAXのバーさん。
一曲ってもね希望は数曲と欲は深い。
ダッテ弾けるようになっても。
チョット弾かないと。
全然弾けなくなる。
ε- (´ー`*)フッ
その前に。
一曲通しても無理は無理。
後半練習してると前半ワスレル。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
でね……
弾ける弾きたいのその前に。
そもそも論として。
ワタシはなんでピアノを。
それも半世紀ぶりに習い始めた?
なのだけど。
まぁ~彼がドってなあに?
と、
最期の方のマトモな会話が心に、
引っかかっての話の流れ。
カレコレ6年経過。
音楽がこんなに奥が深いとも。
知ってたような知らなかったような。
でココまで生きちゃった。
ワタシあと何年よ?は?ねぇ~。
神様しか知らない。
ご近所特割で教えて下さる先生には、
なんだか。
この辺の詳しい事情はお話していない。
doramusume的には。
モチロン上手に弾けるようにはなりたいけれど。
その前に。
イマイチよくワカラナイ楽典を。
というか?
理屈を知りたい。
でね。
いい時代。
blogを書いてると。
プロの方の話も。
タダで吸収できる。
数人の音楽家を、
タダで追っかけるバーさん。
で技量の方は?
あまりの出来の悪さにリアル先生には。
ホント申し訳ない。
(o*。_。)oペコッ
お互いの予定に。←お互いが大事(・∀・)ウン!!
合わせて。
lesson日の調整をして頂いたり。
逆に時間変更をお願いされたり。
いつでもいいですよぉ~
独り暮らし特権ですから(・∀・)ウン!!
と。
そうできる事が長続きの秘訣かもね。
毎年夏は地域のお仕事で、
doraバーさんのココロは忙しい。💨💨。
6月から頑張ってる曲。
チャイコフスキー。
子供のためのアルバムの10番マズルカ。
先生も、
世の中夏休みになったり。
月二回のレッスンが。
ずっと1回で、
7月始めのレッスンでは。
あまりのリズム音痴加減に…
doraさんこの曲苦手?
なんて聞かれちゃったり。
じゃコッチの方がいいかな?
なんて言われちゃったり。
どおしようかな?なんて思ってる間に。
ドンドン月日は流れ。
ちっとも進まない。
で、~今回は。
長~いオヤスミを挟んで。
8月のレッスンが来週に迫った。
doramusume的には。
やっぱりこの曲。
マズルカ仕上げたいなぁ~と。
心密かに想いながら。
リズムが取れないで挫折なんて超悔しいじゃん💨💨と。
へんなトコロに諦めが悪いバーさん。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
でさぁ~調ヨ調。
この曲。
途中で調が変わってるよね!
と。
理解はダイブできるようになってきた。
恥を忍んで書いちゃうと。
転調って概念すら知らずにここまで生きた。
ハ長調は最後までハ長調なんだと想っていた。
タダの音好きだったワタシ。
で?♭一つ。のマズルカ。
ニ短調から何調ヨ?は?
まだわかっていない。
マズルカの拍は?
タブン気持ちは、←気持ちと技量は別。(ΦωΦ)フフフ…
できるようになった。
ハズ。
まぁ~いいか(n*´ω`*n)
lessonには行っていないし。
ちっとも進まないのだけれど。
それでも。
皆さんが推奨してるレッスン方法。
部分練習。
だけを。
ちょっとずつチョットズツ。
それなりに夏を頑張っていた。
そうしたら!なんと。
もしかして最後まで行けるか?になってきて。
こういうモチベーションになりさえすれば。
頑張れるかもdoramusume。(・∀・)ウン!!
奇しくも。追っかけでフォーロしている先生のblogに。
こんな話が昨日掲載された。
これ⤵
なるほど!属七の和音ね!。
なんてね。
よくワカってナイケドは?今は横。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
パパに。
何気に聴かれた。
ねぇ~ドってなぁに?
に囚われてる気もしなくはないけど。
音楽の神様にもう少しだけ。
見守って頂こう(・∀・)ウン!!