今更。世の中の仕組みが。
どうなろうと知ったこっちゃない?
かも知れない68歳。
まぁ~年金制度が?
良くも悪くも変わる?な話は。
メチャクチャ関心があるのだけど。
こと。夫婦別姓の議論には?
今更影響は無さげと。
想う一人暮らし。
だって。もう。あちらに逝くまで,
doramusumeの姓が変わる予定はない。
あとは戒名だけだわよ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
オマケに一人娘は嫁に行き。
孫はいない。
よその夫婦がどうなったって?
しったこっちゃない。ε- (´ー`*)フッ
でもね。
実際そうなのかしらぁ?
と。
考える事は有るの。
(ΦωΦ)フフフ…ボケ防止ね!
それなりに。
この国の行く末が気になる。
一生懸命ではないけれど。
民法の家族法の辺りの改正は、
記事になっていたら読む。
その程度。と言う事で。
選択的夫婦別姓の議論は目が離せない。
doramusumeがチッコイ頃。
両親は仲がヨカッタのか?と問われれば。
とんでもない。が。正解。
よくまぁグレズニ大人になったわよ!
と。思うほど。
いつも険悪な夫婦だった気がする。
👆いつもの生き残ったもの勝ちの見解だけどね!。
doramusumeが子供の頃は。
詳しくは覚えていないけれど。
親が離婚したら?
母は?と言うか。
婚姻で姓が変わった方が元の姓になるのが普通だった。
気がする。
子供は親権がドッチ?で決まるのだったらしい。
だからなのかは知らないけれど。
夫婦喧嘩のたびに。
『doraちゃん。パパとママが別れたらどうする?』
と言う問いかけがいつもあった。
言われたdoramusumeはいつも泣いた。
コレって今の時代だと、
精神的虐待とされてしまうのではないか?
よね!
あの頃は本当に世の中が混沌としていたのよね?
タブン。戦後10年~20年。
まぁ~doramusumeがモノゴコロついて。
自分の回りだけの世界から。
チョット世の中をわかるようになるまで。
ココロのケアも今ほどはなく。
一応。戦争と言う。
訳のワカラナイ時代を過ごした大人たち。
その大人たちの年齢を超えた。
気の毒っちゃ気の毒ではあるけれど。
家族の在り方。
何が正しく何が正しくないのか?
選択的夫婦別姓の議論。
これは慎重にして欲しいと想う。
民法の改正なんて。
間違っても政争の具にはしないでほしいわ。
何処に着地するのが正しいのかは。
doramusumeにはワカラン💨💨
離婚して。
元の姓に戻らなくってもヨキとなったは?
いつからなのかは知らないけど。
doramusumeが結婚するかしないかの頃だと記憶するわ。
これ⤵AIに聴いたわ。
離婚の際に婚姻前の氏に戻らず、離婚の際に称していた氏を称することができるようになったのは、1976年(昭和51年)の民法改正以降です。これを「婚氏続称制度」といいます。
離婚後に苗字を変えない人の割合は、2023年(令和5年)で約42.5%です。これは、民法上原則として旧姓に戻る「復氏」のルールがあるにもかかわらず、婚姻時の姓を名乗り続ける人が多いことを示しています。
お!1976年だったのね!
doramusumeハタチ。
(ΦωΦ)フフフ…あってたことが単純にウレシイ。
この法律が出来た時は、
子供の人権を最大限に考えたのだと想う。
子供の姓ドッチにする?って?
裁判所も聞かれたら困るし。
そもそも。
郵便屋さんが一番困るんでないの?
ヽ(*。>Д<)o゜