月末の土曜日。
行きたくなかったけどぉ~
さくらで、市役所支所へ行ってきた。
正直なトコロ。
doramusumeは年寄りはキライ。
(⊙_⊙)?自分が年寄りじゃんね。な事は横と言う。
図々しい見解なんだけどね(^_-)-☆
地域包括センター所属のベテラン保健師さんの話を約90分。
聴いてきた。
ブッチャケ、頼まれたから行った。
(ΦωΦ)フフフ…だから『さくら』ね。うばざくら。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
明日は我が身の認知症。
理解を深める事はまぁ~無駄ではない。な程度。
高齢化社会に生きる私たち。
認知症を学び地域で支えよう。
が、
認知症サポーター養成講座の趣旨だと想う。
まっ。いざと言う時。
知ってると知らないとではお互いに対応が違ってくる。
てな感じかな?
何処から予算が付いてるのか?
厚労省あたりだと想うけど詳しくは知らない。
何となく全国の各自治体規模の講座の気もするけど。
講座を受けたからってね。
なんかの稼げる資格になるものでもない。
要するに、理解の底上げ的な側面があると想う。
doramusume的には、頼まれなきゃイカナイなっ。
講座を聴いた証にカードを下さる。
今日で2枚目ゲット。(n*´ω`*n)
肝炎→肝硬変→肝不全→肝臓がん
と言う。肝臓病のフルコースを患った夫。
時々肝性脳症と言うおまけもついていて。
自分の意識がぶっ飛ぶとは?を、
50代に嫌と言うほど体感した。
doramusumeは医者ではないけど。
多分。その辺の新米の医者より肝性脳症には詳しい。
亡き父も母も。
程度こそ軽かったけど。
最後はかなりボケっとしていた。
なので。今更、年寄りの認知症患者。
一緒に暮らすのは願い下げダケド。
そこそこ初期対応は出来る。ハズ。・・多分。
早い話。よその人には優しく出来るのよね。
患者本人もね。
いつも一緒にいる家族より。
他人さまにはシャキッとする。
脳の仕組みが随分と解明されてきてる。
ダケド、認知症は治らない。
種類もケースバイケースでたくさんあるし。
認知症を引き起こす病気は60種以上あるって、
今日、教わってきたわ。
肝性脳症もそのひとつっちゃひとつだったのよ。
今更いいけど。ε- (´ー`*)フッ
何をもって認知症というのか?
ソノムカシは痴呆とかボケとか言った。
薬で治るのも一部ある。
幸い?
夫の肝性脳症は点滴で一発復帰が可能だった。
脳の病気は酷だわ。本当に。
誰でも人生狂っちゃう可能性があるし。
ダケド、みんな、死ぬまで生きなくっちゃが人の道。
どうすりゃいいのかしらねぇ~本当にと。
虚しさだけが残った9月の終わり。2023年。
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。