昨日の草刈りの後遺症で。
朝から動けていない66歳。
まぁ~それも計算のうちヨ。
予報通りの夕べからの☔雨。
久しぶりだわぁ~ダケド。
空気が湿ってるなぁ~。
この先、洗濯物は大物は避けようなんてね。
楽する事ばっか考える。
ワタシはナマケモノ。
昨日の草取りの最後にね。
って言うか。
途中で止めて。
裏はそのままな我が家。
毎年。フェンスに。蔦のような。
葉っぱは朝顔のような。
名前のワカラナイ草が絡みつくのね。
で、毎年毎年、それなりに季節に駆除してるのだけど。
今年はあまりの暑さに。
裏側のシャッターも開けずにひと月経過。
説明のために。
さっき撮影した。こんな感じね⤵
でね。
昨日。あらまぁ~今年もこんなになっちゃってって。
想って。
このフェンスに絡まっちゃうから。
外すのが、
地味に根気のいる作業なのね。
だから、昨日は鼻からやる気は無く、
無視無視だったの。
で、アレ?いつもと違う?
って。フッと想って眺めるの図
👀
あらま❕実が付いてるじゃん。
それも可愛らしい実。
紫の実。
ええええええ?
あなた!。ブルベリーだったの?
と。ちょっと想った。(欲深いババァ)
まさかねぇ~と想うくらいの自制心はまだあるdoramusume。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
気になるから。お写真撮ったわ。これ⤵
今年は百日紅の開花もひと月早かった。
って事は?
👆この、謎の蔦もひと月早く実が付いた?
いままで四半世紀。
刈り取りが早かったのかぁ?などなど。
疑惑は深まる。
写真とってグーグルで一応調べたのよ。
便利な世の中ねぇ~本当に。
Google先生の答えは。
イタリアンベリー。だった。
葉っぱのカタチが。まぁ~似てるっちゃ似てるけど。
そんなはずはない。ココはウエノハラ。
で。
『紫の実。雑草。蔓性』とかイロイロ入れてみた。
どなたが書いてるのか?こんなにあるのねぇ~
とビックリポン。
その気になって調べるともっとあるわ。
メンドクサイカラヤメタ。
つる性植物の草花、木の実、ルコウソウ、ノブドウ、他
- ▼ ルコウソウ(縷紅草)
- ▼ パッションフルーツ(和名 クダモノトケイソウ)
- ▼ マメアサガオ(豆朝顔)
- ▼ ツルウメモドキ(蔓梅擬)
- ▼ アオツヅラフジ(青葛藤)
- ▼ ノブドウ(野葡萄)
野葡萄?いや葉っぱの形状が違う。と。
食べられそうな名前のから検索。
何処までも欲深いババァ~
でも、気を付けて読むと。
毒性の物もあるらしい。
そりゃそうだよね。
そうじゃ無きゃ?野鳥がほっとかない。でしょ?
アナタはいったい誰?な裏庭。
庭って程でなはいな。
隣家との境のチョットしたスペースね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
さて?どうするか?
もう少し。このまま育ててみよう(・∀・)ウン!!
それしかないね。(n*´ω`*n)
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。