本当はテーマ。

『目指すにはどうすっぺ?老後の暮らし。』

と考えていたのだけど。

もっとよく考えたら?

今が老後ジャン💨💨とタイトルを変えた66歳。

 

昨日、人生初の田植えをしたdoramusume

👆なんと大げさな!は横へポイ。ヾ(≧▽≦*)o

 

『まいたんぼ』の定位置はこうなりました。

このボロボロの台はね。

こういうの⤵

まぁ~亡き夫の遺品っちゃ遺品。

部屋の中に置くと邪魔だから軒先?に置いていた。

それなりにわざわざ玄関から回らなくていいから重宝してて。

外置き5年経過。風雪にまみれボロボロが歳月を語る。

まぁ~いいか🎶ヨ。

 

旨く育つかどうか甚だ不透明だけど。

命名『DORAたんぼ』

パソコンの前から首を右に向けると観察できる。

 

で、老後の暮らしよ。

今が老後。

ブログのおかげて、畑仕事に目覚めた自称都会育ちのdoramusume。

 

改めて畑と田圃の違いに。( ゚д゚)ハッ!としたわ。

へぇ~の方が近いかなぁ?

一応ね、理科で習った。小学校でねぇ~

あれ?社会だったかぁ?な。

 

亡き夫の本家筋は群馬のコメ農家なんだけど。

そこへ法事とかで行くと。

マッタク居場所のない異邦人分家の嫁状態でね。

恰好からして違ってさぁ~会話にも入れないし。気にせず入ったけどは横で、

 

夫が健在の頃はお米は玄米で調達できていたけれど。

もう没後カレコレ5年。

本家のおじさん。まだ生きてるのだろうかぁ?も横。

 

田圃ってさ。一面水なのね❕と発見なのよ❕

いまさらねぇ~

たしかに水田って言うものねぇ~。

👀もしかして?

これ❔バケツでもいいんでないかぁ?って想った。

 

あまりに少しで👀もうチョット育てたいな欲望がわいてきた。

で。便利よねぇ~。今は、本当に(o^―^o)ニコ

スマホに向かって『庭に水田の作り方』って訴えたら。

イロイロ出てきた。

 

そうなのよ❕バケツでもいいのよ(・∀・)ウン!!

な感じ。

こういうサイトも見つけた。

 

ほぉ~~~~知らなんだ知らなんだ。状態の朝でした。

 

来年は是非やってみたいと想うバーさんの図完成の瞬間ヨ(^_-)-☆

あ❕別に作ってお米を食べたいって訳では無いのよ。念の為。

稲をもうチョット多めに育ててみたいだけなの(⋈◍>◡<◍)。✧♡

それって?晴耕雨読の原型よね❕と気が付いたわ。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。