灯りをつけましょぼんぼりに🎶

(。´・ω・)ん?

「ぼんぼり」って変換すると「雪洞」って出た👀

へぇ~~~と、素直に想う66歳。

 

すなお?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ものは言いようだわね、(^_-)-☆

 

昨日は元寇ならぬ姫様襲来。

彼女は都内に住んでいて子供なしの夫ありの、

なんと❕今年は44歳になるのですって。

いや~~~この前産んだ❕痛かった💨💨と。

想うのだけどねぇ・・・

 

産んだというより排出した気もしないでもないなっ。

と、昨日の話題。

(ΦωΦ)フフフ…彼女との対面での会話は楽しい。

 

母の排出物という言い方に、

「確かに」と。納得してくれる。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

彼女がトイレに入って出てきて一言。

「トイレ電気切れてるよ❕」

「(。´・ω・)ん?」

「電気」

「あ❕そうなのねぇ~・・今朝ね母。

トイレに入った時、『アレ?付け忘れた電気』って想ったんだよ❕

なんだ!切れてたのね❕」

な会話。

姫。。ε- (´ー`*)フッ

「替えてあげるから電球は?」

「(。´・ω・)ん?買い置き?ない」。。

と、母doramusume.

 

という事で。

昨日の夜はトイレに寒中電灯持って用を足すの図。

これは今朝の再現写真⤵

 

こういう。こまかい日常の事は亡き夫の仕事だったのよねぇ~。

と。彼と過ごした39年半を想う。

 

まともに、お雛様飾ったのって?

数回よ数回。

最後にキチンと飾ったのは、この家を買った翌年。

 

その前は、生まれた翌年に、

狭いアパートで一回だけ飾ったけど、

その後は殆ど飾っていない。

曰く付きの、安物7段飾りのお雛様。

👆なぜだか義父が突然送ってきたのよねぇ・・

二間しかないアパート暮らしの時に。ε- (´ー`*)フッ

コレ以上書くと悪クチになるから控えるのことよ。(^_-)-☆

 

その後のひな祭りは、

保育園や学童で間に合わせて頂いた(n*´ω`*n)

 

せっかく家を買ったのだから。と。和室に飾った。

姫?見向きもしなかった15~6歳の頃の記憶

すぐに片付けもしなかったけど。

一応、さっさと嫁に行った。


彼女はハタチで家を出て行ったので、

まぁ~婿殿とカレコレ20年は一緒にいる。

 

それなりに、パートナーとして、

人生のやまたにを、乗り越えて生きて欲しいと、

切に願う母doramusume。

 

その後のお雛様❔

彼が亡くなってお片付けした時。

ハードオフに持って行ったわ。

なんかお人形を供養してくれるってんでね(^_-)-☆

 

バーさんの一人暮らしにお雛様は要らないわねぇ~

まぁ。。「トイレに雪洞」状態でヨシとした昨日。2023年3月3日。

 

さっ、メンドクサイけど電球取り換えるか💨💨

椅子から落ちないように細心の注意が必要だわね。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨