👀そうでもないのね。
でも脳死との関係もあるし。
インターネットもまだだったし。
生体肝移植もまだまだだったと想う。
河野太郎さんが洋平さんに肝臓あげたのは?
👀。。今思えば、2002年だったのね。
わが家に『移植』という言葉が入ってきたときと。
ほぼほぼ時を同じくするのねぇ・・
と。感慨ひとしおって?こういうことかしら?状態。
一人になって、
未亡人になってねぇ~
オマケに命日が近くなると。
『あの時の。判断は?あれでよかったのか?』
と。チョット。いやカナリ考える。
冒頭のような記事を見つけちゃうと。
地味にココロが痛い。
あの時。私の肝臓。チョット切ってあげたらヨカッタ?
そうしたら、今頃私はスリムで。ε- (´ー`*)フッ
彼もそれなりに稼いで。
この、コロナ禍。&戦中。の世を。
一緒に見られたのか?
と。
まぁ~・・・ねぇ・・・・
歴史にタラレバは無いし。
そもそも。成功したとは限らないし。
今。彼がここにいないから愛おしいのであって。
カナリメンドクサイオトコでもあったので、
居たらいたで、邪魔に想うかも知れない。
毎日のごはんもメンドクサイし。
家事は間違いなくdoramusumeの負担だし、
のんきに音楽と戯れる時間なんかなかったわよねぇ~
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
と。想うようにしてる自分が。
なんかねぇ・・やなババアな気もするのよ。
医学の進歩は確かにいいことなのだけど。
移植をお金儲けにつなげる輩もいるし。
そこに乗る患者もいる。
乗るって書くと語弊があるわね。
すがる、なのかな?
運命をそれぞれが受け入れる事と、
医学の進歩と。
経済と・・・
ムツカシイわよねぇ・・・
今日の話は。
結論の出ない未亡人のツブヤキになってしまった。
日々淡々。
あんまり頑張りたくない心境の日。
まっ、こんな日もある。
頑張っぺ💨💨
オマケ。。
今、読んでる本。2冊ご紹介。
マルクス・ガブリエル氏
ドイツの哲学者。1980年生まれ。
磯田道史氏
歴史学者。1970年生まれ。
彼と一緒に読みたかったなぁ。。。(´Д⊂グスン