自慢じゃないがdoramusume。
ちょ~~~っと。耳の聴こえがヨロシクないので、
たまに。いや結構な確率で、
人様との会話がトンチンカンになることがあります。
会議等での発言は。
相手様の話をかみ砕くのに時間がかかる。
何となくズウタイがデカくて声も大きいので。
自分では普通に言ってることが。
変に、というより。
え?そう理解する?な困惑がたまにある66歳。
逆に、病気でなく自然に耳の遠くなった高齢者との会話は。
お互いデッカイ声を出して、わりと意思疎通ができてる気がする。
まっ、一長一短だな。(^_-)-☆
なので、会議ではなるべく黙ってるを目標にしてるのだけど。
ついつい発言してしまうの。(n*´ω`*n)
先日も地域の会議で、
市役所福祉課からの説明があって。
高齢者福祉どうのこうのの話題があって。
地域に『傾聴ボランティア』として活躍してる人がいる。
な話を伺って。
おおお、それはよき事ね(^_-)-☆と想った。
民生委員としてのお仕事で、
一応、見守りの担当は。
独り暮らしの後期高齢者で近くに身内のいない人。
と。言うククリがあって。
ソコだけ訪問してればいいっちゃいいけれど。
後期高齢者って。
今日明日。急に後期高齢者になるのではない。
準備期間として高齢者を10年経験しないと後期高齢者に、
なることが出来ない仕組み。
当たり前と言えば当たり前なのだけど。
なので。doramusumeは。
何度か、会議とかイロイロな機会に、
65歳以上の単身世帯はどの位いるの?
って、聞いてるのだけれども。
行政側の答え。
『個人情報だから出せません』
あ❕でた。個人情報状態。
ε- (´ー`*)フッ
でさ。今回の初耳『傾聴ボランティア』
連携すれば地域の為になるよねぇ。。と。想ってさ。
担当のお兄さんにお尋ねしました。
『私の担当地区ではどなたがなさってるの?』って。
答え。
『個人情報だから出せません』
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
その後になんだらかんだら説明もしていたけれど。
マスクだし。
ち~~~っとも頭にというか耳に入らなかったわ。
『個人情報だから出せません』だけ脳が理解した。
まぁ~お役所仕事って言うのはこういうものだけどね。
あとで、出席していた方々とお話したら。
どうも担当のお兄さんは。
誰が傾聴ボランティアのサービスを受けてるかは話せない。
と、言ったらしい。。。。
ん?そうだったの?
と。チョット疑問の残った会話でした。
年を取っていなくても一人で暮らしてる人が。
チョット多めのdoramusumeの回り。
もちろんdoramusumeも立派な一人暮らしなのだけど。
もうすぐまるっと4年たつ。
一人は気楽でヨキヨキなんてね。
老々で片方がコケちゃったご夫婦に比べると。
大変さと寂しさがどっちが得?状態ではある。
ご夫婦は幾ら仲が良くても。
事故でもない限り一緒にあの世の旅には行けないよのねぇ・・・
一緒じゃ子供が大変よね❕
今は、なんだか葬送のやり方も変化アリで、
アレ?いつの間にお一人?な場合もあるのよねぇ。。。
doramusume地域の田舎の中途半端な新興住宅地の課題。
独り暮らしを悟られたくないから。
わざと男物の洗濯ものを掛けてるって言う方もいたりして。
へぇ~~~って感じてる。
ココは無人島で無いのだから、
ある程度は社会と係わって、
何処まで、自分をあけっぴろげに出来るか?
で、
生き方も変わってくると、doramusumeは想うわ。
行政側も。
市役所と警察別々に。←ココもどうでしょね?
個人情報❕って言う割に。。
孤独死とかさぁ・・
民生委員にお尋ねが、軽~い感じで、
一番先にくるのよね。
知ってたら教えてぇな。な雰囲気。
期待されてるのかそうでもないのか?な状態で。
知らない❕って答えても文句は言われない。
民生委員って。
個人情報と守秘義務のハザマよハザマ。
今回の更新で、もう一期3年お引き受けしたのだけれど。
そうそう。委嘱状ってのを頂くのだけど。
なんかね、doramusumeの分・・・
字体を間違っちゃって作り直しらしい。次回ねって言われちゃった。
割と単純な氏名なんだけど。
何処をミスったのかしらぁ?
まぁ~いいか🎶(^^♪
2021.4.1の公開されてる数字では、
我が担当区域の人口は881人
推定300世帯。
把握してる75歳以上の独居後期高齢者12人。
三年前の引継ぎでは4人だったわ。
あと三年で、さて、どのような構成になるのだろう?
それよりなにより。
あと三年。
ワタクシボケずに任務全うできるだろうかぁ?
と。
しみじみ思う年末2022年。
今日は朝から冷たい雨。
クリスマス寒波。
雪国は大変。
与えらた場所で。一人生きようと。
普通に頑張らないで生きようと。
人は一人では生きられないとココロして。
日々淡々。
頑張っぺ💨💨