66歳のばーさんからすると。
シツレイながら、チョイと小生意気と感じる事もあるひろゆき氏、
の。記事で、こんなのがあった。
⤵
僕が見る限り、経営者や役員レベルになると、日々、汗水を垂らして働くのではなく、「いざ」というときに問題解決の対応をしたり、部下から持ち上がってくる問題の判断をしたり、ときには頭を下げたりするのが大きな役割になります。 僕が会社組織で「経営者」や「取締役」の立場しかやりたがらないのは、そのためです
責任が大きいのを引き受ける代わりに、いくらでも頭を下げます(笑)。どんなトラブルにも顔を突っ込んでいきます。 というように、会社組織では2つの道しかないんですよね。出世して責任を引き受けていくか、バイトのように言われたことだけこなすか、です。 その中間にいる「正社員がいいけど出世したくない」という人は、ハッキリ言って「お荷物ポジション」ですよね。
⤵元の記事はコレ。👆は⤵の一部抜粋ね(^_-)-☆
66歳。イロイロな働き方をしてきて今がある。
なんて書くと、カッコいいけど。
実際は?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \の部類だけどね。
いつも、上を目指したか?っていうと、そんなことはない。
そもそも。会社組織は好きじゃないタイプだったし。
それ❔おかしくないか?と。いつも場の中で文句を言うタイプ。
チョットだけそういう傾向もあった。下っ端なのに。
長いものに巻かれるのはあまり好きでは無かったけど。
まぁ・・・多分。今は亡き夫もそういう傾向があったのだと想いだす。
大きな組織になればなるほど、
保身で無責任なヤツが多い。
でも。そういうヤツにも家族がいるのが、昭和な働き方だったのよねぇ・・
まっ、今更仕方ない。ε- (´ー`*)フッ
会社組織では2つの道しかない。
確かに。と感じる。中間管理職。不運っちゃ不運。
doramusume。
なんの資格もない情けないかな。
小金しか稼げないバーさんだけど。
チマチマ。やった分だけ頂ける今の働き方に満足っちゃ満足。
余計なストレスがないのよねぇ・・
この気持ちになるには一応の葛藤もあったのも本当ヨ。
数年前。
重度身障者施設で。
人を相手の仕事をパートで1年チョット経験して。
このブログにもチョコッと書いたと時があるのだけれど。
まぁ・・この時は還暦過ぎていたから。
黙々と。上司と名の付くおねぇさんに。
そりゃ違うべ💨とココロで想いながらも従った。
自分の思い通りの施設の在り方を模索するなら。
自分で作るしかないんだなぁ・・・
宮城マリコさんみたいに。って。想った。
出来ないけど・・・
銀行で。効率の悪いシステム❕って感じたけど。
それを改善する立場になるには。
ってか?組織で出世するには。
飲み込まなきゃいけないことの方が多い。
俗にいう『あいつはうまいなぁ』な部分。
そういう人と結婚しなかったから、多分。今がある。
まっ。人生こんなもんだわね。
昭和・平成・令和。
働き方が変わる。
頑張れ💨若者。なの。
今日は、(ΦωΦ)フフフ…ヨキお天気。
富士吉田で富士山見て、👀ランチバイキングに行ってくる。🚙
ご近所さんとね(^_-)-☆
明日のブログは?ゴチソウの羅列。かな?
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。