2022年10月の真ん中の日曜日。
晴れよ(^_-)-☆☀☀晴れ。
これぞ秋晴れな当地。
秋ってこうよね❕
と。冷房も暖房もいらない。
家計的にとっても助かる秋。
👆(。´・ω・)ん?ソコ?
そうヨそこ。家計的に。
喜びを見つけた66歳。一人暮らし。
なんたって、緊縮財政の一人暮らし。
只今。人生、第2弾のダウンサイジング中。
家計は重要。KAKEIね。
household
って言うらしい。
家計が経済学用語だって?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
つい最近まで知らなかったバーさんヨ。
doramusume的にはあくまでも。
自分の家庭の収支。
なのだけど。
これ⤵日銀のHPから引っ張ってきた。
経済学において、家計とは、各世帯で行われている経済活動(収入・支出・投資・貯蓄)を行う主体を指します。GDPや「資金循環統計」などの統計では、国民経済計算(SNA)の取引主体の制度部門の区分に従い、個人企業は家計に区分されます。
チョト前。黒田総裁が報告書で言った。
なんだか?
よくわからないマスコミに叩かれちゃったけどね。
某イサマシさだけの国会議員も、
全国民?ちがうか・・
チョットお勉強してる国民に。
恥をさらしちゃったわよねぇ・・
今は亡き夫と二人で生活していた頃。
まぁ・・・
結婚歴39年半。
その内、姫が家にいたのは、20年だったから。
19年半か。まぁ‥20年でもいいわ。この際。
その内16年は闘病ってか共病生活だったのだけど。
一人になって3年半。まぁ‥そろそろ4年でいいわね。
一人暮らしってね。
忙しいのよ結構。
日々の格闘。
やりたい事と。やらねばならぬ事の天秤。
学ぶってほど大げさでなくっても。
日々疑問に思う事は結構出てくる。
今はそれが、ちゃっちゃと調べられるのが。
とっても昔に比べてヨキなのだけど、
その分。時間も。調べる・学ぶってところに。
費やすでしょ?
一日は24時間だし。
今は亡き夫はね。
トテモ勉強家だった。
何でもよく調べてた。
最近。想うのね。
あのね❕って。
アナタがイロイロ調べたり学んだり。
出来てたのってさ。
アタシがご飯作ったり洗濯したりしてたからでないかぁ?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
って。
まぁ・・それで食い扶持が繋がって。
生活が出来てたのだから今更いいけど。
人が、朝起きて。
まず。チョット。
ベットメーキングするところから一日が始まる。
まぁ・・・ズボラなdoramusumeだから。
ずぼっと、トンネルみたに。
掛け布団に穴が開いたままの日も
たまにあるけど㊙
天気の良い日は、窓を開けて、
空気を入れ替えながら。
軽くダスキンモップ持ちながら階段を下りる。
とかね。
ちょっとだけ毎日のルーティーンをこなす。
やらない日もあるけど㊙
洗濯機を回したり。昨日干したのを外に出したり。
まぁ・・何もしない日もあるっちゃあるけど㊙。
まぁ。。どっちが多い?やらない日が多い。
㊙は横。
食事の支度も、片付けも。
ちろんそうだけど。
この生きる上で。
生活を快適に維持する行動。
これ?二人暮らしの時は全部っちゃ全部。
doramusumeがやってた気がする。
一人になって、
彼の分は減ったけど。
結局。
住んでるスペース的には同じだから。
そんなにヤラネバならぬ事は減っていない気がするのよねぇ‥
やらなくっても咎めはないし。
そういう意味では気楽だけれど。
いざ。アレ?って。疑問が起こった時。
同意を求めたり。教えてくれる相手が。
いないから。仕方ない自分で調べる。
この。
調べる=学ぶ。
の時間は?結構楽しい。
要するに、掃除しなくっても本を読んでる方が。
楽しい。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
秋晴れで。洗濯日和で。
こういう日は。
ベランダの手すりチョット拭いて。
お布団干して☀なのだけど。
もう、今、気になって本読み始めちゃって。
あ~~~~~時間がない💨なココロと。
格闘ヨ格闘。
ブログなんか書いてないで。
さっさとやれよ❕自分。
でもあるのだけど。
(ΦωΦ)フフフ…
コーヒー飲みながら、
ココロの内をさらけ出す快感は。
楽しい(o^―^o)ニコ止められないわ。
先週。姫が突撃実家訪問で。
土産を持ってきた。
これ⤵
土産と、言うよりは。
彼女が読み終えた本。アパート狭いし。
母は節約中で読みたい本買えないし。
まぁ。。邪魔だから持ってってやるか?な類。
娘と言えど、人の選んだ本は、
最初はとっつきにくいのだけど。
今回のチョイスはどれも興味深々。
(´▽`)アリガト!我が娘。なのよ(^_-)-☆
まだ最初の一冊の半分しか読んでないけど。
早よ読みたい(n*´ω`*n)と気が焦る。
読むことに集中力の欠如を実感の66歳だけど。
目もつかれるし。
表は拡大鏡だし。ε- (´ー`*)フッなのだけど。
掃除より楽しい。
掃除しないと汚いババァの暮らしになる。
無限ループの悩みよだけど。
まぁ~いいか🎶♬
日々淡々。
頑張っぺ💨💨
オマケ。
まだ途中だけど面白いわ。この本⤵
作者。⤵ウイキペディアコピー
竹村 公太郎(たけむら こうたろう、1945年〈昭和20年〉10月12日 - )は、日本の作家、歴史学者、土木工学者、元建設・国交官僚。学位は博士(工学)(名城大学・2004年)。研究分野は土木工学、特に河川工学。神奈川県出身[1]。
建設省在職時より島 陶也(しま とうや)の筆名で、建設関係業界紙を中心に数々のエッセイを連載している。