これ⤵

我が街。上野原市の広報誌の裏面なんだけど。👀

2022年(今年ね(^_-)-☆)9月10月号と。

ドッチもマイナンバー第2弾の宣伝っちゃ宣伝。

 

本当はマイナポイントなんちゃらの期限が9月までだったのでしょ?

でもそれが延びた❕って何となくネットのニュースでみてはいた。

東京から100㌔圏内の中途半端な田舎に住むもうすぐ66歳。

 

デジタルバーさんを目指してはいるのだけど。

どうもそのへんも中途半端だなぁ。。と。

しっかりと自覚しています。

 

パソコンでキーボードを使って入力するのは?

多分。同年代の方たちの平均よりチョットは上のスキルがあると想う。

 

別に自慢じゃないわよ。

たまたま、お仕事で使ったというだけの事。

学校に行って資格を取ったわけではないの。

doramusumeは持ってる資格は運転免許しかなかった。

が。それも返納してしまった。

 

ヨーするに。私はこれが出来ます❕

と。言う印籠がない。タダのバーさん。

ε- (´ー`*)フッ

まぁ。。いいわよ今更。

まさか世の中がこんなに資格重視社会になるとは。

予想していなかった。

 

でね。

お国の進めるマイナンバーカードも。

👀一昨年になるのね!

これ⤵

さっさと。ってか?

5000ポイントにつられて手続き済。

 

ん?この2年前の手続きでなんか利点はあったのか?

は。

ハッキリ言って5000P頂いた以外はマッタク無い。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

だけど。今回も、また第2弾で20000Pとか。

広報をみるとさ・・・

ん?アタシはさっさと済ませたから?

5000Pで終り?

イヤチョット損した?

と。気になるじゃんね。

 

なので。アチコチ調べまくって。

どうも、第一弾で申請した人も。

仕切り直しっちゃ仕切り直しらしい。

差額の15000Pは手続きすれば頂けるらしいのよ。

 

👆上の広報誌の裏にはそんなこと何処にも書いてないけどね。

 

なので、先ほど、市役所にお電話しました。

 

るるるるる←電話のベルのつもりの擬音。

『は・・い、うぅ~えぇのはぁらぁ~しε- (´ー`*)フッやくしょぉ~です』

と、間の抜けた?交換手の声。

ってか?ん?なんか壊れてる?な。

アレ?っと一瞬ひるんだのだけど。

 

dora『あの。広報誌を見て。どこに?と想ったのですが。マイナンバーの事について教えて欲しいのですが。。』

交換『ハイ、マイナンバーですね❕市民課に変わります』と。

あら、電話治ったわね感じで、繋いでくれました市民課。

田舎だからねぇ。。目に浮かぶのよ、市役所の市民課の雰囲気。アハハ

 

で。

元気の良いお兄さんが出てくれました。

お兄『はい。市民課です』

dora『お忙しいトコロ申し訳ないです。あの。。広報で見て。マイナンバーの申請についてなのですが。。』

お兄『ハイ。。。。・・・・・。。。』とドンドン話を勧めそうな気配。

 

dora『あ・ああああのですね。私。。すでに一昨年マイナンバーカードを作りました❕』『でね、しっかり5000Pも頂いているのですが。。あの。。その。。』 『広報をみて👀図々しくもこの差額の15000Pは頂けるのか?と。』『マッタク欲深い問い合わせなのですが。。。』と。

お伝えしました。

 

お兄『いやいや。そんなこと無いですよ。。』声には出さず笑ってる。(n*´ω`*n)

『先に申請頂いた方もあのですね。要するに仕切り直しで。。』

dora『そうらしいですねぇ。。でね。私はnanacoにしたのでセブンイレブンのコールセンターに問い合わせたのですけど結局よくわからなくって。。』『こりゃ市役所にお尋ねするのが一番だと思って。スミマセンお電話しました(o^―^o)ニコ』な感じ。

お兄『そうですよね、是非、窓口に来てくれれば、お手伝いしますヨ』と。

 

まぁ👆かなり端折ってるけどこんな感じで話を聴きました。

要するに一昨年に健康保険もくっつけた筈なんだけど。

機能していないのよね。多分。

証拠もあるわこれ⤵10年日記の裏表紙に。

隠した部分には暗証番号が書いてある。

自分で書いてマッタク記憶にない。

 

お兄『用意するものに。①マイナンバーカードと暗証番号4種』

って確かに言っていらした。

4種?👀2種しか書いてない。(/ω\)イヤンと想ったら。

上のブログに書いてあった。

~~~~~~コレ⤵~~~

個人番号カード・電子証明書 設定暗証番号記載表

ってありまして。

暗証番号を決めるのね。

①署名用電子証明書暗証番号(大文字英数字6文字以上16文字以下)

②利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)

③住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)

④券面記入事項補助用暗証番号(数字4桁)

 

最初に見せられた時。

👀

こんなに暗証番号決めるの❕って。ちょとビックリ。

(◎_◎;)。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

②~④は同じで良いですって。お姉さん。

そりゃそうよね~~~~。

わからなくなっちゃうわよねぇ~~~って。

黙ってりゃいいのに、相槌求めてお話した63歳。

お姉さん困った顔してましたわ~~(o^―^o)ニコ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

 

書いておくものだわね❕と想った。

記録してから、2年とちょうどひと月後のdoramusumeヨ。

 

市役所行くっても。

う~~~ん。デマンドタクシーで行くけど。

それだけで、行くのは地味にモッタイナイなぁ・・・

と、

なので、今月。どこかのタイミングで。

久しぶりに街中に行く予定をたてよう。

 

ケーキ?それとも酒まんじゅう?

本屋❣。。ないのよ。図書館だな。

 

(ΦωΦ)フフフ…そんな感じの10月のハジマリです。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨

 

オマケ。。。

この国のデジタル化は本当に遠いなぁ・・・

経費の掛かるポイントどうのこうの。

今やらないと。進まないしねぇ。。。民主主義国家の宿命よね。

地方自治体の職員は本当に良くやってると。

doramusumeは想います。ガンバレ~~。