梅雨の晴れ間の土曜日。
雨がない分、朝から久しぶりにアチコチ掃除。
嘘❕ヨ(n*´ω`*n)
アチコチなんて出来ない65歳。
小一時間動いたらクラクラしちゃう。
マッタク悩ましい老体ヨ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
今日は年金のお話は?オヤスミです。
まだ書きたいというか?記録に残したいことはあるの。
加給年金とか。
納付免除の話とか・・・イロイロ。
自分の頭の整理を兼ねて書いてるので。
今日は、庭ね(^_-)-☆
コレ⤵
2階のベランダから見下ろしたdoramusumeの畑。
その昔からご覧になって下さってる方には、
ブロックの囲いの成長度合いがご理解いただけると想う。
えへへ(〃´∪`〃)ゞ。
覚悟の一人暮らしになって丸三年以上が経過。
その前から、草ぼうぼうの庭が困った💨
って何回も記事にしていたdoramusume。
まさかの農作業までは行かないけど。
家庭菜園モドキの庭仕事が日々進化中。
最初に左の方のアスパラ二株を通販で買って。
10年計画でアスパラだけでも収穫出来ればいいや。
って想って始めたのだけど。
まさかのポイしたジャガイモができちゃったりして。
へぇ~~~と想って。
去年はサツマイモに挑戦したのだけれど。
そもそもの目的は、サツマイモは雑草防止になる❕って。
ブロ友さんに教わって。(´▽`)アリガト!だったの。
ポイしたかぼちゃも、実がなっちゃたりして。
再びの、へぇ~~~で。
ビックリの連続農業編。
今年は、
お向かいさんに、
かぼちゃの苗を頂いたの。
去年、実を頂いて、その種から発芽しちゃった話を、
覚えていてくださって、コレ植えてみてって。
なので、かぼちゃにしてみようかな?雑草防止。状態。
一応、苗だったし。植えたところは肥料の入ってる土だったのね。
ブロックで囲んだdoramusume農園の右端。
右端にギリギリチョコッと植えただけなのに。
かぼちゃ。
こんなに大きくなっちゃっいました。
おおおお❕👀なの。
おいおいフェンスの外に出ていくなよ❕な感じ。
↗道路側に回って今の状態。
出ちゃった者は仕方ないから、
コレ以上飛び出さないようにって。
お判りになるかしらぁ?
黄色い紐で、フェンス側に誘導中ヨ(^_-)-☆
まっ。
期せずして、道路から丸見えの庭の目隠しになりそう。
万万が一。ココに実が付いたら?
どうなるべ?
と、チョット想うけど。
その時はその時だ💨と想う。
行き当たりばったり農業doramusume方式なの。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
本当はフェンスの目隠しににいいわよ(^_-)-☆
ってリア友さんにふうせんカズラの種を頂いたのね。
こちらも(´▽`)アリガト!なの。
で、
6粒頂いてその内4粒が発芽して、
フェンスわきに地下植えしたのだけれど。
その内二苗が今健在ヨ。
でもまだ小っちゃいの。
こちらも夏にどうなるか?
楽しみっちゃ楽しみ。
でね。
リア友、家庭菜園の師匠が。
ゴーヤが簡単ヨ❕
って言われ続けて丸三年。
今年こそチャレンジと。
不要になったプランターと支柱を、
図々しくも、チョウダイなって言ったケチなソロ婆。
(´▽`)アリガト!なの。
ネットは100均で自分で買って、
2階のベランダから吊るしたことは以前アップした記憶ヨ。
苗は師匠が買ってきてくれた。
もう本当に(´▽`)アリガト!なの。
ゴーヤはプランターで出来るて仰るの。
逆に地下植えしちゃうと、
初心者には後始末が大変ヨって。
へぇ~~~なのよ。
で。ゴーヤの今がこれ⤵
(ΦωΦ)フフフ…順調に?蔓が伸びてる気がするのだけど。
どうでしょ?
かぼちゃと合体しないように。
日々観察👀。
おいおい君はこっちだよ(^_-)-☆
とかね。
ん(。´・ω・)ん?
最初のお写真とアングルが違うのだけど。
こちらは一階の窓から撮った。
ハッキリ言って、
全部緑で。
わかりにくいわね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まぁ~いいか🎶ヨ。
そんな感じで、2022年の夏野菜とdoramusumeの今。
日々の話し相手が野菜の蔓になったババァヨ。
植物ってスゴイワネと。
今更ながら想うわ。
アスパラ以外は、
食べるが目的ではなく開始したdoramusmeの家庭菜園。
そう思いながらも。
昨年は、しし唐辛子とか結構。収穫出来て、食べた。
サニーレタスも重宝したの。
↗今年は買いそびれちゃったサニーレタス。
イチゴも8粒は食べたのよ。
庭で出来るって、
買いに行かなくっていいから、
なかなかヨキなの。
なんかキュウリも簡単そう👀
来年はきゅうりも植えてみるかな?
だんだん食べるを目的化しちゃう。
食欲ババァに進化中doramusumeだけど。
いいわよね(^_-)-☆
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。