正直なところ、今週は地味に体調のヨクナイ65歳。
理由?
寒暖の差だと想う。
6月の始めは半袖着てウロウロ出来た2022年。
いくら梅雨ったって。
寒すぎ💨💨。
と。文句を言っても仕方のない自然現象に。
ぶう💨💨
なんだか?ぶう💨シリーズが出来ちゃう?(/ω\)イヤン。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
数日年金シリーズを書いていて。
恥を忍んでというか?
あっけらかん?と。
65歳になれた一人暮らしを公開中のdoramusumeなのだけど。
あなた年金いくら頂いてるの?
って。(ΦωΦ)フフフ…聞きずらいじゃん。
何となく人様の懐の話って。
お下品な感じもしないではないのが、
この国の文化なのだと、
65年生きてきて想う。
年金を頂く年になる前は・・
税金の話とかね。
所得税とか、確定申告とか。
高いとか安いとかの話題。
同じ会社に勤めて社宅暮らしだったら?
まぁ・・・ソコソコ頂くものは同じだけれど。
お商売となると売り上げが絡むし。
自営業者は会社員に比べて。
経費があるから、いいとか悪いとか。
ともかく人の懐は覗かないのが礼儀みたいな・・
あったと想う。
他人の芝生は青く見えるの典型ね。
最近、マスコミで年金の話題が多いのは、
頂く世代が多くなったのと。
親が、年金生活になった世代の発信力だと。
65歳のdoramusuemeは分析するんだ(^_-)-☆
年金定期便って言う制度が出来たのはヨカッタと想うけど。
上手く使わないと。
世代間の不公平感をあぶりだす酷なお知らせではある。
2年程前にこんな記事を書いたdoramusume。
今、自分で読み返して👀
あら、昨日。一昨日の記事と同じだわ。
本当に、この金額を下さるのね❕と。
改めて感謝とともに。
数字とか統計とかグラフは、当然、原本が正確ならばヨキ指標になるを実感。
で、こんなグラフを見つけたのこれ⤵
👆スマホに良く入ってくるニュースサイト?なのだけど。
読者対象は多分お若い方用だと想う。
数字の出どころは厚生労働省のHPに有ったわ。
コレって⇓。
ファイルをペイントして保存して出したい気持ちMAXなんだけど。
30分挑戦したけどぉ~。。
出来なかった💨💨。
どこかで使い方習ってこなくちゃなぁ。。と。
想う65歳。
とりあえずいつもの方法でお写真撮ったわ(^_-)-☆
これ⤵
チョット年代が上は令和2年末だし。
厚労省のは令和元年度末だから、違うけど。
男女別にもなっていないけど。
多分毎月発表してるのよねこういう数字。
オヤクショだからやることはやってると信じてる65歳。
まぁ~いいか🎶ヨ。
で、それを上のサイトの記者が加工してるのだと想う。
このグラフと表でテストするわけじゃないからね。
doramusumeとして雰囲気が伝わればヨシとしています。
ココで今更、
男女の格差をぶう💨するつもりはないdoramusume。
タダ、普通に人生の山谷を乗り越えて。
63歳で未亡人になっちゃって。
何とか年金をあてにする年寄りになりたくないと想ったけれど。
結果?なっちゃってさ💨。
( TДT)ゴメンヨーと想ったり。
(´▽`)アリガト!と想ったり。
さて?これからどうやって生きるか?命の限り。
を。
考えてるバァさんなのよ(^_-)-☆
年金シリーズ、もうチョイ続くかな?
ぶう💨シリーズにならないようにしなくっちゃね❕
結果。doramusumeが頂ける年金年額。
929801+159100=1088901/90741月
は?
65歳女性の平均よりチョイ下。
中央値かも?
と。今は理解しています。
まぁ~いいか🎶ヨ。
日々淡々。
頑張っぺ💨💨
参考まで⤵こんな記事もあったわ(^_-)-☆