2020年2月29日(土)

4年に一回しかない日なのよね(^_-)-☆。

 

doramusume今63歳。ソロ。

このブログで彼と呼んでいた夫。。。

昨年の3月に亡くなりまし。享年64歳。

 

彼は昭和29年生まれだったので、

特別支給の厚生年金の受給世代。すっぽりハマっていました。

 

私は昭和31年生まれ。

年の差~2歳半の夫婦生活。39年と半年で終了。

 

年金ってね~~。何を年金っていうのかもムツカシイ制度だけれど。

今は。65歳から頂けるっていうのが通説?通常。?

少し前は60歳からだったのよ。ね。

 

なので60歳で頂いていた世代と65歳からの世代を調整するために。

特別支給の厚生年金受給世代っていうのがあると理解。

男性女性で10年刻みだったかな?たぶん。

昭和28年生まれの男性は60歳からこの特別支給の厚生年金を受給できたの。

で、昭和29年生まれはね61歳からだったの。←彼ココ

なのでたぶんなのだけれど昭和30年生まれの男性は62歳から。

(これね。調べないで書いてるからちょっとずれるかも?詳しくはご自分でね^^;)

 

この一年刻みね。

同期に会社に入っても~~大卒の場合~。

浪人してるか現役か?でも差がある世代。

なので、女性というか?妻という立場で書くと~~

この世代の夫とご縁があった場合~~。

まぁ~~パターンが色々あって話がこんがらかる世代よ💨💨。

 

昭和で書くとますますややこしいけれど~。

お役所は元号主義。

昭和28年=1953年~~1953+60=2013年に60歳

昭和29年=1954年~~1954+61=2015年に61歳

昭和30年=1955年~~1955+62=2017年に62歳

昭和31年=1956年~~1956+63=2019年に63歳

昭和32年=1957年~~1957+64=2021年に64歳

ね!。こんな感じとdoramusumeは理解していまっす。💨💨。

 

男性がこんな感じでずらして~女性はそのあとなのよ。

なので、昭和31年生まれのdoramusumeはと言うと。

1956+60=2016年に60歳になったので~~。

同年代の男性よりは3年早く特別支給の厚生年金の対象になって。

ちょぴっとだけれど頂いておりました。

 

金額?忘れちゃたけれど。年額16万円だった記憶~~。

 

で~彼はね2015年に61歳になったので。

doramusumeより一年早く受給対象になったのだけれど~~。

障害年金を頂いていたので支給停止だったの。

でも64歳で死んじゃったでしょ。

だから。障害年金には遺族年金がないけど。

支給停止の特別支給の厚生年金に遺族年金が発生。

妻doramusumeには4分の3が支給されます。

その金額が~・・えっと。。今。頂いている一回当たり6万円弱。

掛ける6回で、年額36万円です。

 

これ~書き方がムツカシのだけれど・・

彼はサラリーマンが短いの。合計❓13年くらいだと思う。

つまり彼が、病気をしなかったら?って計算しても。

彼の特別支給の厚生年金は?年額48万円だったの。

 

なので。大学卒業して大手の会社にずっと定年まで頑張った夫は?

もっと多いと思います(^_-)-☆

 

じゃあ?どのくらい多い?っていうのは?知らないわ~~~。👀・・

でも上限があるらしいのよね~~この世代。

 

doramusumeの場合は、自分の特別支給の厚生年金額16万円と

彼からの遺族年金36万円。どっちがいい?って聞かれたから~~。

そりゃね。。。多少でも多い方がいいべ💨💨となる次第。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

 

この夫婦で何とか合算してどうしたこうしたの制度。

全く今の世の中に合わないから~制度改革してるのだけれど~~。

時の流れに間に合っていないわね~~。

追いついてもいないわね~~。と。思います。

 

そもそも、その昔の終身雇用で何とか間に合った人の中にも、

彼のように、途中で脱サラした人生もあるのよね。

この辺りが全く反映できないのは・・

彼に原因があったのか?どうか?

今となってはもどうでもいいのだけれど・・

頑張った若いころ。

ずっこけた若いころ。

その両方を、いやでも思い出させる年金制度。

酷ね!って。思う63歳ソロdoramusumeだわ~~。

 

よろしかったコレ↓ご参考に👀

さっき、引っ張った年金ネットからのdoramusumeの記録よ👀。

遺族年金は反映されていないのよ。

 

doramusumeなんだかんだと結婚してからずっと働いていたけれど。

パートもあったし、一時だけど社長夫人もあったし。

自分で、大手と言うほどでもないけれど正社員として、

給料から厚生年金をかけてきた月数は。

合計163か月。13年チョイね。

社長夫人の時は国民年金をかけていたのね。

だから今までお支払いした年金保険料の額は、

3,730,318円なのですって。

 

そう、思うと年金。。少ないわ~~って。言えないっちゃ言えないのよ。

だけど~~。

65歳になって・・

一年90万円で?暮らせる?・・

微妙~~~~。

 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

でもさ~何とかなるかな?って。いう気も少しする。

時代が変わるのよきっと。(^_-)-☆。

 

ベーシックインカム~~~。

もっと議論にならなのだろうか?と。

今日も書いちゃうわ~~~。