今日は朝から。

(ΦωΦ)フフフ…

ゴーヤのネットを張った農業初心者doramusume65歳。

 

ゴーヤは家庭菜園初心者に向いてるらしいと、

耳にして四半世紀。25年ね。

 

それまでほとんど食べた事が無かった食品に入ります。

ゴーヤ=南国の野菜のイメージなんだけれども。

どうでしょ?

ゴーヤチャンプルーと言う響き。

北海道ではあまり聞かなかった。

 

四半世紀前に。

山梨県の東の端っこ。

中途半端な新興住宅地にお家を買って。

ご近所さんで菜園をなさる方は、

皆さんゴーヤを作って。

良くお裾分けを頂いて今に至る。

 

亡き夫はゴーヤとかセロリとか。

好まなかったのだけど。

doamusumeはだんだん好きになったタイプ。

 

最初はきゅうりのお化けみたい👀で。

チョット扱うのが怖かった40歳の頃。

インターネットも無かったしねぇ。。。

どうやって調理したらよいのか?

知らなかったわ。

 

製品になったものを頂いたりして。

(n*´ω`*n)美味しいじゃん❕

って想った。

 

家庭菜園の師匠が。

ゴーヤに挑戦したら?

と、勧められて3年目。

どうも、あのネットを張る作業が。

アタシに出来るのか?

と。躊躇していたのだけど。

(ΦωΦ)フフフ…

初挑戦。

 

こうやって2階のベランダから垂らしたの。

コレ⤵

で、こんな感じ⤵

支柱はブロックのアナに石で立ててみた。

多分・・・ダイジョウブだと想うけど。

台風来ないことを祈るわ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

朝から沖縄のニュースを新聞とネットで見て。

そうか❕50年なのね❕と。

沖縄の方たちの苦悩は殆ど知らないに等しいけれど。

鎌倉の小学校の同級生に数人。

沖縄の方がいらしたわ。

 

夏休みに行くんだ❕って言っていて。

行く前に注射するのよって聞いて。

へぇ~って想った10代前半のdoramusume。

何も知らなかったなぁ・・・と想います。

 

あれから50年。

早い。

 

みんなどうしたかなぁ?

と。名前も忘れちゃってる同級生を想うdoramusumeヨ。

 

ゴーヤ。沖縄の名物よね?

早く実ればいいなっ。

と。想う。5月15日。

2022年。沖縄返還50年ネ(^_-)-☆

 

米軍基地がどうのこうのいう立場ってか?

言えないなぁ・・

何も知らないもの・・・と想う65歳。

 

それぞれの立ち位置で、

頑張っぺ💨💨、

日々淡々ね(^_-)-☆