東京から100㌔圏内にある中途半端な田舎で、
バブルの頃に出来た。
ひと山崩して造成された新興住宅地。
の。
築25年を過ぎた戸建ての家に。
一人住む65歳。
そもそもの、宅地造成は青木建設。
ゼネコン大手っちゃ大手だった。←過去形ね。
そこに、ハウスメーカーとしては、優良大手だと想う。
積水ハウスのお家。
だからと言って25年超は。
ガタが来る。
家も、我が身も。十分十二分十五分くらいの年寄り。
山梨県東部富士五湖地方って言うのだけどね。
遠いのよ❕富士五湖って。
でも富士山がこっち側で噴火したら?
間違いなく灰は飛んでくる地域。
でね~火災保険よ火災保険。
コレがどこまで対応してくれるのかは?
不明だけどねぇ・・・
⤵コレ。
お家、
ナケナシノ頭金で、
ローンを組んで。
今は亡き夫、彼が40歳の時。買いました。
その時はローンにくっついてる火災保険に加入。
だと想う。。忘れてるけど。
その後、金利の低下とかイロイロあって。
ローンの借り換えとかもして。
都度、火災保険は借金のカタ。みたいな立ち位置で、
深く考えずに加入すること15年かな?
ほぼほぼ10年前に、
名義人病弱故。
ローンも終っていたのかな?
一時期、無保険の時がありました。
そろそろ危ないってんで。5年前。
↗(。´・ω・)ん?名義人がね.・・余命半年。の頃。
火災保険も入らないとねぇ・・
doramusume一人残され、
なにかあったら?
目も当てられないと。
彼と相談して。
東京海上日動火災保険に5年契約。
👆ここに入った理由は?
お世話になってる生命保険会社が提携してるから。
と、言う理由です。
保険料年間31,120円也。
で、結果、途中で、彼が死んじゃって。
↗余命半年が、素晴らしい在宅緩和医療のおかげで2年半になったのだけど、
このブログの原点っちゃ原点ね(^_-)-☆
お家も土地も保険も。
doramusumeの名義に変えてっと。
一応ちゃんと手続きをして、今に至るのね。
そろそろ、契約時から、5年経過。
更新の時期です。
余談だけど。
この保険。役に立ったのよ(^_-)-☆
これ⤵
独りになって、なんとお盆に給湯器が、
雷さんで壊れちゃった事件がありました。
もう。一昨年の出来事なのね❕ハヤ💨💨
この時。保険が下りて、
助かったわぁ~~~。
年間保険料31,120円×5年=約15万。
マッタク足が出ずに、給湯器が新しくなったの。
↗5年分の支払い保険料が給湯器のお値段ピッタリっちゃピッタリ。
チョットオマケ付きだった記憶。
この時。はじめて。
損害保険のアリガタミがわかったdoramsusume.
なので、今回満期ヨ満期5年経ったの。
もちろん更新するつもり。
昨今の天災の増加で、保険料は上がるのだろうなぁ。。
と、覚悟はしていました。
まぁ。。31,120円が4万円位になるんでないか?
と。
一応予想。予算も計上済み。
だけど。。
保険会社から来たお便り見て👀
(/ω\)イヤン。
同条件更新の保険料が。
なんと❕56,870円ヨ。
(。´・ω・)ん?この金額って?
doramusumeのザッパな四捨五入だと。
3万円が6万円よね❕
倍じゃん❕倍❕
と。
どうする❕doramusume。状態。
頭痛いだわε- (´ー`*)フッ。
保険料が倍になる程、今の世の中、危ないのか?
とも想うけど・・倍は痛い💨💨
今はネットでお安く入れるのもアリらしいけれど、
doramusume的に。
古いオンナなので。
保険の契約は親身になってくれる対面が好きっちゃ好き。
保険会社にも電話して。
コレなんとかならないの?と、聞いたり。
郵送された虫眼鏡で見なくっちゃいけないパンフ見たり。
細かな数字を見たり。
(。´・ω・)ん?建物評価額?
なんて項目まで見ちゃったわよ。👀👀👀
築25年超の物件の建物評価額が。
新築時よりお高い筈はないわよねぇ。。
と。普通に想うけど・・
ハッキリいって、土地代?無に等しい山の中の住宅地。
今、我が家と同程度の敷地が300万~500万で分譲されています。
ε- (´ー`*)フッお安くなったものだわ。
今更いいけどぉ~
あと、ネットで火災保険とか調べて。
ムツカシイのね❕
で、いつも相見積もりなんてメンドクサイ事は、
しないタイプのババァなのだけど。
火災保険には建物評価額が大事なんじゃない?
ってことくらいしか理解できない65歳なんだけど。
これは?
積水ハウスにも聞いた方がヨイな❕と判断。
積水ハウスの営業さん。
売却責任取って(^_-)-☆な感じ。
昨日。わざわさ来てくださったわ。
(´▽`)アリガト!
で、只今、見積もり中。
でもね。。
よ~~く見ると👀・・
積水ハウスの火災保険の引き受け会社が。
東京海上日動火災保険も入ってるのよねぇ~。
損保の仕組みって?
ど~~~~なってんだろ?
と。想うdoramusumeなの。
こりゃ大変だ💨💨
まっ、ともかく。
誰もやってくれないし、払ってもくれない一人暮らし。
頑張るしかない💨な。
2022年3月最後の日曜日だわ。
考えるとチョット寝付けないわ。
アタマ?いったいわヨぉ~。
頑張っぺ💨💨