一昨日。

大事な大事なライアーの弦の交換の為。

頑張って苦手な荷造りをしたことを書いたdoramusume。

出来上がりコレね⤵

(ΦωΦ)フフフ…

無事に工房に届いてホッとしているわ。

 

後は戻ってくるのを待ってお支払いだな。

いくらかな?まっいいか🎶なのだけど。

 

ブロ友さんが。コメントでね。

段ボール裏向きにすればどうでしたか?

って言って下さって。

 

裏向き?後ろ向き?裏返し?の意味かな?

って思った。

要するに中表な感じで中はエリエールって書いていない。

 

そうなのよ❕それはdoramusumeも一番最初に考えたのだけど。

段ボールの接続部分は、

強度の関係で、なるべく剥がしたくなかったのね。

腹巻みたいに出来ないか?

ダイブ考えたけど諦めたのヨ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

でね、ユーチューブ動画でなるほど。👀って。想って。

サイズ変更。

練習もしたの。

これ⤵

こうやって切込みを入れて。

キュっってやると、サイズが変わるって。

👆この練習用段ボールは、

線を引く場所間違って👀

あえなく失敗のヤツ。

まっ、どうせ捨てるんだからいいけど💨💨。

この辺で苦手さ加減が出てるのよね❕

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

お判りになるかしら?

要するに、元々の折り目をなるべく生かして、

サイズを変える。

 

もうね~ぶきっちょのdoramusumeには至難のワザではあった。

 

引越し経験13回の。

あ❕

細かいの入れると18回の65歳。

 

段ボールの扱いは手慣れたものだったのだけど。

さすがに形を変えた事は一度もなかったわ。

 

毎回、引越し屋さんを頼んだのだけどね。

殆ど自分で詰めて。

どうしてもムツカシイのは、

当日の運搬の方がチョイチョイって治してくださった。

彼?見てるだけだった💨💨

ε- (´ー`*)フッ今更いいけど・・・

 

この方法。。もし若い頃知っていたら。

YouTube動画があってイロイロ学習出来たら。

アハハ

もうチョット効率よく引越し準備。

出来たのだろうか?

 

日々淡々。

もう、二度と引っ越しはしたくない💨と、

ココロに決めてる65歳ヨ。

 

頑張っぺ💨💨。