昨日は約5か月ぶりのライアーのレッスンの日でした。

 

彼亡き後。

最初の3か月だけ、Dr了の診療所のサービスで、

音楽療法を受け。

ライアーと言う癒しの楽器に出会って。

2019年の5月だったのだけど、

アルトライアー38弦を買っちゃったdoramusume。

 

その後は音楽療法士響子先生(仮名)について、

毎月1回。

レッスンに通う事。丸2年。

 

この間の事は何度かアップしていますが。

音楽療法でグリーフケアを中心に、

doramusumeのココロのゆがみを、

治すお手伝いをした貰った。そんな感じです。

 

背中にライアーを乗っけて響きを感じる。

みたいな療法もあるみたいなのだけど、

流派?が違ってね。

響子先生は音大出身だし、

doramusumeの様子を見ながら、

曲を作ることが良いんじゃないか?

な、判断をされたのか?

イヤdoramusumeが勝手に作ってるのか?

アハハ。

まぁ。。そんな感じで、ヘタクソな演奏も否定せず。

好きなように音との関わりをサポートしてくださいました。

 

でね。昨年。彼の3回忌の頃だわねぇ・・

車ウッパラっちゃったのも有ったり。

doramusumeが夫を亡くしたという。

傍目には辛い時期を通り越し。

さて?これからライアーとどうやって関わるのか?

な、問題と言うか❓必然的な流れが発生。

 

グリーフケアはいつまでもダラダラするもんではないらしく。

まぁ~そうよね。

グリーフケアと自律神経もなんだか関係あるっぽ。

と、今になって想います。

 

昨年3月を最後に仕切り直すつもりで。

それまでの月一回を改め、

隔月な感じで。

訪問に切り替えたのね。

 

なので昨年は、6月8月だったのだけど。

その後コロナの影響もあったり。

秋口から年末まで。

doramusumeの方が、地域のお仕事とか。

忙しくなっちゃって。

ココロがライアーに向かいそこなったの。

同時進行で、

補聴器が脳に慣れる時間だったのじゃないかな?

と、想います。

&レッスンと療法の移行期なんだと想った。

結果だけどね(^_-)-☆

 

まそんなこんなで、

今年から。再度の仕切り直し。

2か月に一回。ライアー本来の弾き方を習う。

をメインになりました。

 

昨日は、内容の濃い一時間チョイだったわ。

音とは何ぞや?の。

doramusumeの老後の探求も兼ねてるわ。

 

ライアーって不思議な楽器。

本当ヨ(^_-)-☆

ハッキリ言って、

人に聴かせるのが目的の楽器じゃない気がする。

上手い言葉が見つからないけれども、

奏者が音と話す姿勢が音に現れるみたい。

だって、響子先生の音とdoramusumeの出す音。

哀しいかな❕全然違うの。

まぁ~いいか🎶アハハ。

 

昨日習ったのはインターバルを感じる奏法。

インターバルのバルは杭なのですって。

まだ、ふうぅ~~ん?なdoramusume。

 

音と音の間を感じて?意識して?弾く。

一度二度三度四度五度六度七度八度。

長短あるのもあって、

コリャムツカシイわぁ~~。

 

響子先生曰く。

やっとここまで来ましたね❕

でした。

 

ま。そんなこんなで昨日は有意義な一時間を中心とした、

素敵な一日でした(o^―^o)ニコ

 

最後に響子先生doramusumeの新しい電子ピアノ。

弾いて下さいました。

バッハのプレリュード一番。

素敵だったわぁ~🎶

 

なんでこの曲をdoramusumeが好きなのを?

ご存知だったのだろうか?

誰にも言ったことないのに。

不思議。

 

まぁ。たまたまだったのだろうけれども。

それはそれでいいわよね(^_-)-☆

 

最近ピアノでハマってる曲。

あ❕聴く方ね。

これ⤵

 

↗この方。たくさんの動画をアップされてるけど。

doramusumeはこの曲が好き。

(ΦωΦ)フフフ…

楽譜も無料でダウンロードしちゃった。

ついでにバッハも。

 

古い曲は、いいのね❕ただで❕

いや~~~。いい時代だわ。


doramusumeはどうも耳のキコエの関係で、

曲を聴く時。目が。譜面が、必要だわ。

目が音符をおって次に頭に音が入る。

そんな感じ。

 

誰にもdoramusumeの脳の中身は解からないから。

仕方ない💨。

自分で調整して生きなくっちゃねぇ。。

こりゃまたメンドクサイのだけど。

まっ。

頑張っぺ💨💨