もうカレコレ2年が経過なのだけど。
この記事⤵のその後。
↗この詩は、阪神淡路の震災の話の流れで目にした。
?らしいdoramusume。
その後まるっと2年。壁に貼りっぱなしっちゃ貼ったまま。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そもそもの話は?
(/ω\)イヤン忘れちゃった。
でも、この詩。好きだなぁ~って。
日々。眺め。
一応。覚えた。
でね。
壁のカレンダーの取り換え時期。
そろそろ外そうかな?と。
想いつつも。
何となく、ライアーで、曲が付いたのよ(^_-)-☆
これ⤵
っと、載せたいのだけど。
まだ清書してないの。
お正月に、どうせ暇だから清書するわ(o^―^o)ニコ
で、年の瀬。
イロイロな感情が出てくる時期。
(/ω\)イヤンバカンなdoramusume。
有名?な歌人。
窪田空穂氏には、とっても申し訳ないのだけど。
勝手に 2番。作ったdoramusume
アハハ。
哀しみは
身より離れず
人の世の
愛あるところ
添ひて
潜める
↗一番。窪田空穂(2020.1/17 読売新聞編集手帳より)
⤵二番。dotramusume。
人の世の
愁ひを胸に
優しさを
育むこころ
幸は
生れる
二番が出来たきっかけはこれ⤵
今日の読売新聞、編集手帳の記事。
どうせ忘れちゃうから、念のため貼り付けておくわ。
以上。田舎のソロ婆が、
明治の有名な歌人の詩に勝手に、
音楽療法で二番を作ったの巻。
まぁ~いいか🎶