2021年12月21日。
日曜日の夜。
穏やかな師走の一日でした。
昼過ぎに地震があったみたいなのだけど。
都内に住む姫からのラインを小一時間遅れで確認。
へっ?地震あったの?
な。東京から100㌔圏内。
山梨県東部地方。
神奈川県西部とほぼ同じ。
震度は2だったらしい。
歩いていたので感じなかったわ。
先日の真夜中。ほぼ震源地だった時も震度2.
この体感の違いはなんだろね?
と。想います。
最近の日本列島。
アチコチよく揺れてる。(/ω\)イヤン。
地球の歴史を考えると。
たかだか65年生きて。
なんだぁ?と。想う。
なんにも知らない自分を感じるわ。
最近読んでる本。
自分で買ったのではなくって。
姫に貰った。
岸田奈美さん。
お若いのよ。1991年生まれ。
これとコレ⤵
doramusumeと35歳違うのね。
お母様が1968年生まれ。岸田ひろ実さん。
この母娘。スゴイワ。
チョット、ググると出てきますので、
よろしかったらご覧になってね(^_-)-☆
と、丸投げのご紹介。
まぁ~いいか🎶
世の中には、大変な目に合ってる方たちはイッパイ。
doramusumeがこのブログを書き始めた頃。
よく、弱者の発信ができる時代になりつつある。って。
書いた記憶・・・
書いたか?想っていただけかも?だけど、
アハハ。
まま、僕の病気の事をブログに書いてみれば。
何を書いてもいいよ(^_-)-☆
と。言った今は亡き夫。彼ね。
肝炎→肝硬変→肝不全。時々肝性脳症付き。
の。
肝臓病フルコースの夫との共病生活を、
ドタバタと書きつづってきたけれど。
今は自分ではほとんど読み返すことはないのだけれど。
時に古い記事に、いいね❕を頂き。
あら?アタシ何を書いたかしらぁ?と。
題名からは内容が思い出せない65歳。
まぁ。自分で書いたのだから、
読めばその時の情景が、目に。脳に。浮かぶ。
記録を残してきてヨカッタなっ、と。
想うけど。
またあの頃に戻りたいとは、想えない。
一人になって。
少しホッとしているソロ婆doramusumeが今ここにいます。
その後の、ほぼほぼ日常の記録は、
65歳まで頑張れば、と、何となく想って・・
↗経済的不安が、多少軽減されるの意味ね。
やっぱり。一人で生きるって。
経済的不安があると心がスサム。気がします。
年をとって年金を頼りにする年寄りにはなりたくない。
って。それなりに頑張ってはきたけれど。
掛けた保険料の何倍も生きてる限り頂ける年金。
あてにするババァになってしまった。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ユルセ❕若者❕と。想うけど。
まぁ~これが世代間扶養なんだわよね。
(´▽`)アリガト!
と、素直に、この国に、感謝するババァでもある。
チョット、気が抜けたdoramusumeなのだけど。
話。↗戻って。
この母娘。
の。
爪の垢を煎じて飲む気になってるdoramusume。
今日は一日何をしたのかなぁ?
と。
まぁ・・それなりに。
ゆっくり。一つづつ。かたずけてはいるわ。
なんかね、65歳過ぎて。
時の流れが、早いのだけど。
その割に。ゆっくりな部分もあって。
自分の時間軸が。
あら?な気がしてる昨今。
何を言いたいか?
アハハ。人様にはわからないわよね。
まぁ~いいか🎶
doramusumeの座右の銘。
久しぶりに引っ張り出した古い日記の一ページ。
ヘタクソな殴り書きではあるけれど。
👀2013年の終わりにってある。
57歳のdoramusumeが書き写したのだけれども。
徳川家康の言葉。。らしい。
読めないわよね(n*´ω`*n)
活字拾ってきたわこれ⤵
人の一生重荷を負うて
遠き道をゆくが如し
いそぐべからず
不自由を常と思へば不足なし
心に望みおこらば
困窮したる時を思うべし
堪忍は無事長久のもと
いかりは敵と思へ
勝つ事ばかり知りて
負くる事知らざるは
害その身にいたる
己を責めて人を責めるな
及ばざるは過ぎたるよりまされり
人生は長い旅路、急いではいけない。
不自由が当たり前と思えば、不満もない。
欲が出たときは、苦しかった時を思え。
怒りは敵。忍耐こそが長寿の秘訣。
勝ちしか知らず負けを知らないことほど危険なことはない。
反省こそすれ、人のせいにはするな。
足りないほうが、足り過ぎるよりも優っているのだ。
不安感MAXだった57歳のdoramusumeに言ってあげたいわ。
ダイジョウブだったわよ(^_-)-☆
一人になったけど65歳の年末を迎えられそうよ。って。
日々淡々。
これからも。
生きなくっちゃね💨💨