ソロになって。
再びのピアノに再会して。
再びたってねぇ・・
ソロソロ65歳のdoramusume。
ピアノを習ったのは幼稚園だったか?小学校だったか?
その頃。
カレコレ60年近く前の話よねぇ・・
何年、お稽古に行ったのかもあんまり覚えていないわ。
と、言うことで、
アルバム引っ張り出して確かめたのだけれど。
(ΦωΦ)フフフ…
発表会のお写真が、2枚というか?2回分ありました。
正直なところ・・
うっすらとしか、記憶に残っていないのよ(n*´ω`*n)
弾いた曲なんか全然思い出しもしない。
場所も全然記憶にない。
先生の名前もマッタク覚えていないの。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
コレ⤵
これだけじゃなんの集りの集合写真なのか?
意味不明よね❕
doramusumeはねぇ~
一番後ろで立ってる子の右から二人目。
目が寄ってる👀何処見てるんだろ?
左端のお姉さんなんか?
もう相当なお婆さんよね❕
なんか?みんな健康的に真っ黒ね(^_-)-☆
この中のどなたかが?
このブログを見て。
あ❕同じ写真持ってる❕
なんて、無いと想うけど。
50年以上前のお写真。
載せちゃって?ダイジョウブかしら?
まぁ~いいか🎶
アップライトのピアノを、
口開けて弾いてるお写真もあるけど、
さすがに恥ずかしいからカットです。
と、もう一枚コレ⤵
doramusumeがどの子か?
自分でもよくわからないけど。多分2列目の真ん中あたりヨ。
上のお写真より髪も背も伸びてるし、
お仲間も違う気がする。
このお写真はどこかのホールなのよね。
コッチは公開してもまぁ~いいか🎶の、
弾いてる写真が有ったのよコレ⤵
小学校の一年生かぁ?二年生だと想うけど・・細かった・・・ね・・
お写真はいいわね❕
音。。聴こえないし。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
お金持ちじゃ無かったし、
お家にピアノは無かったし。
そんなに欲しくも無かったし。
多分、母の見栄で習わされた感MAXなの。
昭和の30年代アルアルだとおもうなっ。
ピアノというものを先生について習ったのはこの時だけ。
その後、世田谷から鎌倉へ、
転校って言うかお引越ししてからは縁が無かったの。
なんで、恥じらいも無くこんなお写真出してきたか?
はね。
昨日、レッスンに行って、
やっとバイエル100番合格したの(^_-)-☆。
ピンクの花丸頂いちゃった(n*´ω`*n)
あと、最後の半音階を終わればバイエル終了(o^―^o)ニコ
次はブルグミュラーやりましょねぇ~って。
先生が。。(ΦωΦ)フフフ…ウレシイわ~。
再会して、丸2年かかったわ。
↗再開が正しいけどあえて再会なのよ❕念の為・・・
バイエル終わってるハズなのにねぇ・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
でも、ブルグミュラーはやってないから。
憧れっちゃ憧れだったのよ。
で、今日は朝から楽譜眺めてね👀
で、ふと思ったの。
バイエルってのはフェルナンデスバイエルって言う方。
じゃ?ブルグミュラーは?って。
調べたらねぇ~
ヨハン・ブルグミュラーって言うらしいの。
音楽一家なんですって。
でね。
バイエルは1806年-1863年。
ブルグミュラーは1806年-1874年。
って。
へぇ~~~~同じ年なのね❕
バイエルは12月生まれ。
ブルグミュラーは7月生まれだから、チョットお兄さんね(^_-)-☆
と。
お二人ともドイツ生まれ。
でも、ドイツたってねぇ~
奇しくも1806年って。
神聖ローマ帝国が終わった年らしいのよ。
そもそも。神聖ローマ帝国なぁに?
な、doramusumeです。
高校で世界史は、お勉強した事はしたけどね。
なんにも記憶にないわ。
そうそう、同じ1806年生まれの日本人に。
西郷吉兵衛さんがいました。
隆盛さんのお父さん。
鈴木亮平さん主演の大河ドラマ。
西郷どんでは、風間杜夫さんが演じたわよね(^_-)-☆
1806年の日本もあんまり想像できないけれど。
神聖ローマ帝国が終わった年?ってのも。
マッタク見当もつかないわ。
同じ年に生まれた二人の音楽家。
なぜに?日本のピアノ教本に名を残してるのか?
不思議だなぁ~って。
思う64歳ヨ(^_-)-☆
歴史ってこうやって調べると、
結構面白いのね(^_-)-☆
と。
今更遅い気もするけど・・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
200年前の曲をおさらいする65歳(o^―^o)ニコ
頑張っぺ💨💨
音楽ってスゴイワネ(^_-)-☆