2021年2月17日(水)
ヨキお天気。
今日の雲コレ⤵
血圧と脈拍は?
135/83の73
体感普通。
風が、強くって。
右の方から流れれて、
ちょうど塊がちぎれて、お向かいさんの屋根の上を。
通過。したように。見えるだけ。
たぶん・・
doramusumeの定点からそのように見えるだけ。
で、
実際は富士山の回りなんだと思うなっ。
違うかも知れないけれど、
そういう事にしています。いいの❕
世の中の、何事も。
今。見えてる事と、実際は違うじゃんね(^_-)-☆
の典型だと、最近、雲を眺めるようになって感じています。
遠くの高い物って。
誰の目にも見えるわ。
でも、見る場所によって。
違ってくる。(´ー`*)ウンウン哲学だなぁ・・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
でね、タイトル。今日はイ短調の話。
その前に。
doramusume。音楽は好きだけど、
学校でどこまで習ったか?
って言うと。
音大出てるわけじゃなし。
小学校中学校の。
義務教育の中でしか習っていないわ。
何度も書くけど、
彼が亡くなる前に。まともな会話。
ドってなに?
って、聞かなかったら?
こんなに調べなかったと思います。
本当にヨキ時代になったわよね。
ユーチューブやネットの記事が。
イッパイ教えて下さるわ。タダで(o^―^o)ニコ
doramusumeが若い頃は、調べもの。
よっぽど、親の専門分野で無い限り、
図書館くらいでしか調べられなかったもの。
音楽・音符の並び。
調性・和音・和声・
(。´・ω・)ん?知らない事ばっかり。
ハ長調。ヘ長調・ト長調・ニ長調他・
変ロ長調っちゅうのもあるわね。
何となく知ってたけれど。
全部で?24?あるの?
ふぅ~~~んn。
コレが調性なの?
なんちゃって。
そもそも長調って何?よね。
でさ。
短調ってのもあるでしょ?
短調って・・単調じゃないのよねぇ。。
三種類あるんですって❕
自然的短音階。和声的短音階。旋律的短音階。
ほぉ~~~~。
めんどくさ💨と。最初は思ったのよ。
短調=暗い。
長調=明るい。
こんな程度しか❓義務教育って。
教えていないと思うけれど?
どうでしょか?
まぁ~いいけど💨💨。
イロイロなメロディーというか?
音の溢れている世の中。
好むと好まざるとにかかわらず、
人は、イロイロな音の世界にいる訳で、
明るいか?暗いか?だけじゃないわよね。
ココロに響く音。
波長。
う~~~ん。
音楽は波。
物理に通じる。
なんて。
あ~あ。彼に教えたかったわ。
と。人生、後悔はあまりしないようにしているソロ婆64歳。
この手の話を、
彼としなかった事だけが悔やまれるのよね。
もし、彼と話したら?
展開はどうなっていただろう?
(ΦωΦ)フフフ…
なので、このブログで。
ご興味ない方もいらっしゃるだろうけれども。
しつこく書いてるの🎶
悪しからずね(o^―^o)ニコ
そもそも。音楽って。。
音が楽しいって書くけど。
おんがく。。音学よね。
音の学問。
なるほど❕。
で、ライアーとピアノ。
出来もしないのに。
同時進行で習っているdoramusume。
たまたまなのか?偶然なのか?
楽しく学びましょの時期がチョット過ぎて、
基本をしっかり学びましょの時期に入ったんじゃね?
と。
勝手に思ってるのだけれども。
スケールの練習。
ハマっちゃって。両方・・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
#と♭。
半音上げる。半音下げる。
と言う、教育を受け。
そうなんだけれど。
ピアノで言えば黒鍵の部分。
勝手に名前をつけちゃって、
ドロレデミファバソゾラダシド。
納得したのだけれど。
で、
短調って、モノ哀しいけど。
奥が深いなぁ・・と。
思っています。
自然的短音階。
和声的短音階。
旋律的短音階。には上向きと下向きがある。
なので4種類になるのかなぁ。。
三種類でもいいっちゃいいけど。
英語。詳しくないけど。
メジャースケールが長調。
マイナースケールが短調。
短調は三種類。か?(´ー`*)ウンウン
ナチュラルマイナーと。
メロデックマイナーと
ハーモニックマイナーと。
イ短調のほかに?やっぱり24種あるのかなぁ?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ひとつ・ふたつ・いっぱい。と数えるdoramusumeの脳。
まぁ~イ短調が基本っちゃ基本よね。
なので。
今のdotamusumeの頭の中がイ短調でイッパイなの。
らしどれみふぁそら。らそふぁみれどしら。
らしどれみふぁぞら。らぞふぁみれどしら。
らしどれみばぞら。らそふぁみれどしら。
ばはふぁの♯。
ぞはその♯、
のdoramusume式ね(^_-)-☆
全半全全なんとかって言う覚え方もあるのよね。
知らなかったわ~~。
ユーチューバーさんがたくさん解説されています。
ムツカシイけどタノシイなぁ~~~~。
って。思います。
doramusumeは絶対音感もないし、
聴音も苦手だけれど。
音を周波数で考えるって、
面白い。
物理は苦手だけどね(^_-)-☆
いいの❕今更。
老後の。とっても楽しい遊びを。
彼が導いてくれた気がする。
没後そろそろ2年。
64歳、先が長いのか短いのか?
微妙なオトシゴロ。
オマケに世の中は、コロナだ。地震だの。
自然的激動期。と思う。
日々一話完結を目指しながら。
長調より短調的に生きるが楽し。
doramusume的には、
少し先の世を見ながら、
変化に対応しながら。って言う意味なんだけど。
(ΦωΦ)フフフ…。
こうやって考えてると、
毎日が、あっヨ。あっ。って言う間。
まぁ~いいか🎶