2021年1月17日(日)
2年前の今日。
doramusumeはこんなことを書いたのよね👀。
コレ⤵
「ママはさ。。こんなはずじゃなかったっておもうでしょ。。」って。
「う~~~ん、どうでしょね~~」が私の答え。
「パパはさ、なんかさ、心残りある?」の問いかけに。
「う~~~ん。そうでもないよ~~」との彼の答え。
「人生なんて、そんなもんじゃない?」な。ド庶民夫婦の会話です。
会話の流れというか背景はこんな日でした⤵
アメーバさんの思い出し機能。
なんだっけ?って。
自分でも思い出せないオトシゴロ。
読むとね。。さすがに2年前の強烈な一日が蘇りました。
そうそう。この日は介護保険の認定が?
降りちゃいないけど。
それまでに自費で借りていた介護ベットが、
補助が頂けるって言うので、
チョイとヨキ機種に変えて頂いた日。
その流れで、書いたのだけれど。
この↗の会話は?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
覚えていない。
記録をとどめるって?よきね❕
何となく。そうか。。そういう話もしたんだなぁと。
チョイと朝から嬉しいような。。
続きの話せない寂しさや。
まぁ。。モロモロ気分。
いやいや。2年後。
あらま❕パパ。
こんなはずじゃなかったってさ~~。
全世界がそうなのよ💨。。
今。
コロナの感染が収まらない2021年。
でも?不思議に、
ココロそこそこ穏やかに暮らせているdoramusume。
なるほど。。2年前から?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
悟りの境地ヨ。
ある意味。
今は亡き彼に感謝しなくっちゃね(^_-)-☆
と。
思いました。
でね。
2年後の今。
彼の病気との共存が中心だったdoramusume。
彼と入れ替わるように、
ライアーと言う癒しの楽器に巡り合い。
ほぼほぼライアー中心の生活。
家事一切放棄中と言う言い方もあるけどいいのヨ・・
そもそもこのブログの書き出しの頃。
嫁に来るとき持ってきた箏を眺めて。。
アタシの人生を考えちゃって書き始めたのだけれど・・
今でも、たまにアクセスがあるこの記事⤵
2012年2月のdoramusumeの心境。
ほぉ~~~9年前だ。
若かったなぁ~~は?横ヨ横。(^_-)-☆
昨日、自己満足の一曲が出来ました。
まだ、ココにアップは出来ないのだけれど。
響子先生にはメールで添付しました。
(ΦωΦ)フフフ…絶対褒めて下さるのよ。
音楽療法だからねぇ。。
アリガタイです。
褒めて貰うの大好きな64歳ソロ婆。
今回は、
箏の調子の平調子って言うのを基本に作ったの。
なに?平調子なのだけれど。
西洋音楽風だと、ト短調に近いんだ❕って発見。
本当に今は便利ね~~。
インターネット。毎回感心する64歳。
doramusumeが箏を習ったのは、娘時代のホンのチョットの時期。
ずっと疑問だったのよ。
琴の楽譜は五線に書けないのかなぁ?
って。
独学だけれど、
アチコチのYouTube先生に習って。タダで。←重要。
和声?って言うの?楽典。
もうムツカシイ事は頭に入らないし。
そもそも論でウツクシイ演奏は出来ないけれど。
いいの❕って思う。
曲を作るのはココロのありようを表現できる気がします。
耳が悪くても出来る。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
本当にありがたい出会いに感謝の日々です。
写真の彼に言ってあげたいわ。
「人生なんて、そんなもんじゃない?」
の続き・・・
「人生って・・・なんか?不思議ヨ(o^―^o)ニコ
さっ💨💨
今日も一日。生きなくっちゃね(^_-)-☆
頑張っぺ💨💨。