2020年10月21日(水)

秋晴れの一日でした。

 

朝6時起床。←doramusumeにしては、早いの(n*´ω`*n)

8時出発。

行った先の駅、ココ⤵

着いたのは10時半だったかな。

まぁ・・そのくらい。

遠いっちゃ遠い。

 

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

とーだいって。東大。

正式名称?知らないけど。

この国の最高学府なんでしょ(o^―^o)ニコ。

駅を降りただけで、一人で、感激しちゃってる。

田舎のソロ婆。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

周りにね、いないものねぇ・・

東大出身の人。

法政もいないっちゃいないけど。

 

気持ち、道行く方々が賢そうに見えた👀。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

で、もちろん、東大に勉強しに?

ノン。行かないわよ。

弥生門と言う門の前にあるのよ。

弥生美術館。

門のお写真も撮ろうと思ったけど、

止めておいたわ。

逮捕されたら(/ω\)イヤンだもの。

 

で、弥生美術館。

お隣の竹久夢二美術館がメインみたい。

小っちゃいの。

 

じゃん(^▽^)/コレね⤵

悩んで悩んで、

オンライン予約。

一回失敗してぇ・・

スミマセン間違いました💨って、メールだしてぇ・・

2回往復の確認メール。

もう、大変だったのよ。

オンライン予約。

 

なのに。。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

当日券もアリ。って。看板横に。

そうなの?

 

亜土ちゃんって。もうあんまり人気ないんだかぁ?

と。チョット思ったけれど。

doramusume的にはとっても楽しめました。

 

亜土ちゃんグッスの展示もあって。

ハンカチとか。お人形型の貯金箱とか。

昭和の40年代に流行ったと思われるグッス。

 

元祖キャラクターグッスだよねぇ。

と思ってみました。

買ってもらって持っていたよねぇ。。

と、思うものがイッパイ。

 

お写真撮っちゃいけないのよ。

なので、記憶に焼き付けてきましたが。

たぶん。。すぐに。忘れるな。

まぁ~いいか🎶

 

一回りしたらお腹も空いて。

お隣の喫茶店で、軽食。

ココで普通なら食レポの流れだけど。

doramusume苦手なの。食レポ。

季節の野菜がトッピングのチキンカレーを食べました。

味普通。

750円。

 

でも、昭和レトロっぽい、ウエイトレスのお姉さんに、

聞いてね。

お写真は撮りました。

コレ⤵

頼んだ、ホットのカフェオレ。

水森亜土展限定企画。

味普通。

まっ、記念だしね(^_-)-☆

600円。

左のアイス用のコースーターがオマケなの。

つられてしまった。64歳。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

入場料1000円。

お食事1350円。

お土産に一筆便せん買いました。385円。

プラス交通費。

5000円チョットの一人お遊び。

 

高いか❓無駄使いか❓

たまには良きカナ❓とかね。

イロイロ考えたけれど、

 

思い切って行ってヨカッタと思います。

他は何処にも寄らないで、

お家に帰ったのが15時。

くたびれちゃって、小一時間のお昼ね💤。

今日はコレでオシマイだわ。

まぁ~いいか🎶

 

パパの遺影にもちゃんと報告。

東京は人が多いねぇ👀と。

渋谷も普通に混んでいたわ。

そうそう渋谷駅。

ひと月前に行ったのだけど。

銀座線の近辺の工事で、

通路が変わっていてねぇ。。

とか。

 

まぁさ。銀座線銀座線って読めれば迷わないけど。

ココドコ?な、チョット不安もあったりして。

スリルも味わったのよ。

東京から100㌔圏内の中途半端な田舎の婆。

井の頭線と銀座線繋げるの?

知らないけど。

 

地下鉄乗ってると。

(。´・ω・)ん?どういう風に繋がってるの?

って。思うし。駅と駅の間が短いし。

ココで地震はイヤだなとか。

微妙に緊張しちゃって。

クタビレタみたい。

 

まっ、

田舎に引っ込んで何処にもいかない。

って言う生活もアリだけど。

たまに、都会の空気を吸うのも。

悪くはない?

いや~空気は悪かったなぁ。。⤵。。

 

ソロになったdoramusumeには。

やっぱり、中途半端な田舎の空気が好き。

って、再確認もした今日の小旅行。

 

一人で行ったヨ(^_-)-☆の、想い出の一ページ。

追加の巻でした。

 

水森亜土展。来週25日までです。