2020年8月25日(火)夕方~。
今日は、またなんでしょ?な暑さだった当地。
山間部なので、夜は涼しいけれど。。
アッチィわよ💨マッタク💨な日が終わります。
昨日~年金事務所に行って、
それなりにお話を聞いて納得して。
夜にブログを書いたdoramusume。
書く!と言うことは頭の整理整頓。
書いてアップして。読み直して。
(。´・ω・)ん?って思って訂正して。
読み直して。
あらぁ~~?と。思って。
を少々繰り返し。
アップする前に確認すりゃぁ善きものを。
公開しちゃってから訂正するものだから。
その間に、いいね!がついちゃったりして。
ゴメンナサイ🙇なのだけれど。
年金の制度。
本当に人それぞれなんだなぁ。。と。
思います。
まっ。同じ人生が有るわけじゃないから。
当たり前のお国の制度。
基本、この国は良き国と。
doramusumeは思っています。
あくまでも。doramusumeの場合なのね。
そもそも、doramusumeが若い頃。
年金は20歳から60歳までの40年480か月の加入が出来て。
そのうち20年だったか?240か月が最低の加入期間。
だったけど。最近10年でもよくなったみたいだし。
(。´・ω・)ん?今でもそうよね。
高校卒業して、
大学落っこちて就職したdoramusume。
厚生年金が何たるか?も知らなかったのだけれど。
たまたま。18歳から年金に加入していた。
と、言う偶然なのよね。
大学に行かれた方は22歳で就職でしょ。
なので20歳から22歳までの、
加入は出来るけどお支払いはしなくても良きカナ?
な時期があったし。
姫は20歳になったら学生だったけれど。
学生免除の申請を親としてしたけれど。
doramusumeの時代は免除の申請は?
あった?無かった?なあやふやな時期。
彼も22歳で就職するまで、年金は未加入状態だったわ。
この時期に。事故等で困っちゃった方がでて、
法律が改正されて学生免除のシステムができたと、
理解しています。
そもそも。
この制度。
学校出て、普通に就職して結婚して。
妻は仕事を辞めて家を守る子供は2人。
モチロン妻の方が年下。
の、家族構成をモデルとしているところが。
チョット時代に合わず。
年の差は2歳くらいを想定していたのかしらねぇ?
知らないけれど。
で、終身雇用でサラリーマンはずっと定年まで。
なぁんて、今となってはもう当てはまらない人の方が。
多くね?なのだけれど。
全体を見たらどうなのかしら?
わからないわ。
要するに?税制との兼ね合いもあって。
本当に一筋縄ではいかない制度っちゃそれまでなのよね。
この制度が本格的に始動したのは?
スマホで「公的年金開始時期」とか言うと。
出てきます。
諸々、端折って書くと。
う~~ん。
昭和36年の国民年金制度の施行。
ココで国民皆年金の制度ができたのよねぇ。
その前から厚生年金とか共済年金とか。
いわゆる勤め人?には制度があったらしいわ。
ご興味のある方は、ご自分で👀。。(^_-)-☆
昭和36年。ちゃぁね。。doramusume5歳ヨ5歳。
この頃は、ハッキリ調べてないけれども、
戦後補償とか戦争未亡人の救済とかも。
まだまだ法律が整っていなかったようよ。
軍人恩給の制度?
コレもかなり複雑で、
戦地で亡くなるか?
病気で国に戻ってから亡くなるか?
とかね。
それぞれ家族がいるわけだし。
本当に。みんなのシアワセを考えると。
政治的駆け引きとかがあったのでしょねぇ。。
知らないけど。。だって5歳。
幸いかどうかはわからないけれど、
diramusumeの近しい身内には戦争の犠牲は無く育ちました。
彼はね、お父さんが鉄砲担いで出かけたタイプ。
彼とは2歳しか違わないけれど。
親の年齢は一世代違ったの。
義父は軍人恩給を頂いていました。
なので、義父亡きあと。
彼のお母さんが亡くなったあと義父は再婚したのね。
doramusumeが嫁に来る前の年だったの。
二人は20年。連れ添った結果になるのだけれど。
義父の軍人恩給が最後の妻にわたるように。
40歳のdoramusumeが手続きしました。
長男の嫁として。
結婚って、一回じゃないのの典型だと。
思ったわ。
だから、、制度を利用するって、
大変っちゃ大変だけれど、
一応、国もできる事からやってるのよね。
まぁ。。こういうのがベーシックインカムになると?
簡単になる気がするけれども、
今日はベーシックインカムは横(^_-)-☆
その人が、その人の状況に合う方法を。
頑張って見つけなくっちゃいけない今の時代。
年金が60歳からの支給だったのも。
制度の変更で60歳から65歳になって、
男女10年の差をつけて。
ちょっとずつ、ちょっとずつ。。
変えてる間にスッポリハマったdoramusume世代。
特別支給の厚生年金の事ね。
まぁ~ヤヤコシイのなんの。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
doramusumeが悩んでいる繰り上げ制度も、
その一環でできたのだと理解しています。
繰り下げ制度も最近?
人生100年とかいわれだして、繰り下げるとお得ヨ。
ってなったのよね。
でも、dioramusumeのように65歳前に。
夫に先立たれた妻は繰り下げできない仕組みなの。
今のところね。
遺族年金って、そもそも。
夫が先に無くなって残された妻子の為の制度。
ここもさ。時代が変わって。
必ずしも夫が生計を支えている訳ではないっちゃない。
この制度で救われた方はたくさんいると思うのよね。
子供が20歳までは受け取れる制度。
doramusume的には、
彼との年金の差があまりないタイプの夫婦だったことが、
まぁ。。幸いかも知れないな?って。
思います。
なので、ずいぶんと若い時にソロになっちゃった方。
65歳ではガラッと体制がかわるから、
しっかりと確認されることを。
お節介ながら(^_-)-☆
思います。
doramusumeの話はあくまでもdoramusumeの場合です。
ともかく、制度の良し悪しは別にして、
いまのところ、
夫婦二人で仲良く65歳以上になれた場合が中心なのよ。
片方かけると年金が半分になるって言い方もできるわ。
それも年齢によって違うしね。
ムツカシイのよ。本当に。
と言うことで、
微妙に気になって繰り上げしようかな?
って、考えていたけれど。
毎年の金額に差が出て。
80歳にならないとチョンチョンにならないけれど、
doramusumeの場合は後一年。
預金取り崩して頑張るのが一番良きカナ。
と。
思った次第。
別に、日々の生活ができれば。
年金で、得をしようとは思わない。
日々淡々と穏やかに、多少の貧乏のスリルを味わって。
生きるのが、運命なんだなって。
思います。
お金が有り余る生活。
してみた気もするけれども。
今更ね。
自分らしくいられるのがシアワセなのだと。
思います。
貧乏のスリルもボケ防止っちゃボケ防止。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負け惜しみ?。。う~~~ん。
どうでしょ。
月を見て、
無駄な情報に左右されず、
自然に生かされる人生。
無常を感じ、涙しながら生きるのも、それなりに。
いいかも・・・
まだまだ、煩悩いっぱいだけれども。
まぁ~いいかぁ~♪🎵(^_-)-☆
頑張っぺ~~~。。。