2020年5月11日(月)
10時なのだけれど~・・
いつもなら。今~起きました!なのだけれども。
(`・∀・´)エッヘン!!。今日は6時起床。
4時間も経過している!って。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
まっ、特段の理由は?無いのですが。
世の中。。自粛は延びたけれども・・
普通にお仕事に行く方は行く。
そんな日なのだと思ったの。
doramusumeの大事な一人娘。姫。
嫁に行って?何年だ?忘れたけど10年は過ぎてる。
一緒に暮らさなくなって20年弱。
彼女のお仕事は製造業。早い話が工場勤務。
なので16連休で。今日から通勤再開。
母だからね(^_-)-☆。一応doramusume。
朝一ラインを出しました。
今日から仕事ね~気を付けて。と。
たぶんバスの中だったのかな?
すぐに既読が付いて。
姫の返事は。おう。←だけ・・十分よ~無事ならば。
婿殿は在宅テレワーク中らしいので・・
まっ、それはそれで。若い二人。ヨイのじゃないか?
と。二人の無事だけを祈る。
中途半端な田舎に住むソロ婆2年生。
?。。二人の無事だけを祈る?っちゃ。。
まぁ。。そうなのだけれども。
お節介婆ゆえ~。
アハハ!
世間の皆様のご無事も祈っています。
で、ベーシックインカムよ~~。
週末、満月か低気圧か?
どっちが悪さをしたのか?チョイとメンタル凹んだけれども。
それなりに本は読んでいました。
ベーシックインカムのお勉強。
昨日の読売新聞。
明日への考。という記事。
また若くて素敵な学者を見つけて嬉しい気分。の。婆。
この方⤵
慶応大学の教授。松沢裕作氏。1976年のお生まれ。
直接ベーシックインカムどうのこうのではないのですが、
成程と。うなりました。
通俗道徳。という考え方のお話です。
コレ⤵
貧困が個々人の問題と片付ける考え方。
今の生活保護に繋がるのだとdoramusumeは思いました。
江戸時代は。身分制度が有ったけれども。
農業を営むお百姓さんは村という集団に属し。
都市部にすむ町人は町に属し。
職業に応じた身分集団をつくっていた。
身分に応じた仕事をしていれば生存保障が与えられる構造。
単純な上下関係というよりも、
一人一人が村とか町とかの袋に分かれて入ってるイメージ。
助け合いの精神はこの辺にあるのだと。チョット思います。
実際。。田舎には残ってる部分もあるの。お金以外。
明治維新で、この袋が破られた。と。言う考え方。
生きづらさの根本は何だろう?
士農工商の身分制度の代わり?に。
明治以降の競争社会。
貧困は努力が足りないと決めてしまったことが、
今に続くような気がしてならないdoramusume。
明治新政府から150年?
戦争を挟んで、世の中は昭和の真ん中に変わった?らしいけれど。
社会の在り方、そもそも論を江戸の時代に戻って、考えるのも。
いいかもね(^_-)-☆。それもアリだよね。大事だよね!。
と。
うまくまとまらないけれども。
ベーシックインカム。経済だけの問題じゃなく。
社会学も歴史学も関係あるんだわ👀~。
ありゃこりゃ大変だ💨💨。
またブロッコリー🥦の房が増えちゃった!。
と、思うdoramusmeヨ。
BI BI,って。doramusume。彼と姫には10年以上前から。
話をしていたのだけれど。
ふぅ~ん。いやぁ~~。
など、それなりの反応だった姫。
彼は死んじゃったし💨💨。
最近の母に対する姫の反応。
「何やってもいいけどぉ~教祖になるなよぉ~」です。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
ダイジョウブよ~~。
って。お返事しておきました。
まぁ~いいかぁ~♪。