2020年3月22日(日)

今日も穏やかな☀とともに。春~~。(^_-)-☆

 

例の玄関前に植えた芝桜。

最初はお水を上げないと根付かないらしいと。

ネットで読んだdoramusume👀。

毎朝~彼と思ってね~お水あげています。ジョーロで。

「おはよ~~」とか言っちゃったりして。ε- (´ー`*)フッ。

 

根付きさえしたら、あとはホッポッておいていいからぁ~~

アハハ!いいの選んだなっって(^_-)-☆

 

コロナウイルス~世界規模になってきちゃったから~。

まだまだ。自粛?引き籠り?

まぁね・・あまり影響はないけれど、

新聞の紹介で、この時期読む本みたいなのに。

カミュのペストと吉村昭の破船がありました。

 

カミュはね~~、翻訳ものだし。と苦手意識MAX。

ウィキペディアで、読んで。ハイOKね。

で、こっち↓

 

ポチってして、あす楽の到着~。

便利な世の中だ~~。と感心しながら。毎回ね。

先週初め、一気に読みました。

 

要するに疫病の話なのだけれど・・

コロナ・・・こうなってくると疫病という表現が出てきてるのもうなずける。

あ~~そうなんだ。って。思うわ。

ウイルスなのだろうけれど。。

 

ウイルスと細菌は違うのですって。

昨日Skypeで姫に教わったdoramusume.

恥ずかしながら~理科。キライだから~・・・

よくわかんない。でも。コロナはウイルスなのね。細菌じゃないの。

 

その昔はどっちがどっちともわからなかったんじゃない?

だから、人類VS微生物?

数百年の単位で起きる地球的出来事なのよね。きっと。

100年生きると当たっちゃうスゴイ体験なんだと思う。

 

で、吉村昭氏の小説は、ほとんど読んだことが無かった。

と、気が付いたdoramusume。

 

この方ね~昭和2年5月のお生まれらしい。

それこそWikipediaによると、

1927年(昭和2年)~2006年(平成18年)なの。

あらま👀❕亡きぐうだらべぇの父と全く一緒じゃん!と。

思ったの。

まぁ~一緒ったってね、著名な作家と父。

生まれ年と享年と東京生まれが一緒なだけ。いいの!

 

なんかね~父の事。あまり理解しようとしていなかった一人娘なの。

なので~。この時代を生きた人がどういうものを書き残したのか?

興味が出てきました。

典型的な戦中世代って、どこかに書いてあったわ。

 

一つ気に入るとその作家の作品は、総なめにする傾向のdoramusume。

図書館やってないし💨貧乏だから買えないし💨。など。

リアルお友達にお話ししましたところ。

あら~うちにあるわよ~~って。

貸してくださいました。

コレ↓全部。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。あるところにはあるもんだ(^_-)-☆

 

こりゃ当分。コロナの自粛中~楽しめそうだわ~v( ̄Д ̄)v イエイ。

最初に読み始めたのはコレ↓読んでるから写真に写らなかったわ。

 

まだ半分なのだけれど。

こちらも2011年3・11のあと話題になったそうです。

1970年の作品。

 

要するに~~。歴史は巡るの。たぶん。

天変地異。自然と共存。

人としての生き方が問われるのよね。

 

人類は医学の進歩で、病には打ち勝ってきたのだけれど。

うまく書けないけれど・・

誤解を恐れず書くならば・・・

病を見ても人を見ずの医療への警告。

doramusumeはそう思います。

 

日々淡々と、目の前のことを一歩ずつ。

そういう日々のつながりが大事なんじゃないかな?と。

思う彼岸の終わり。。。

 

今日も頑張っぺ~~。