2020年1月18日(土)朝~小雪舞い散る~~寒い💨。

当地、夜中は雨・・先ほどから本当に小っちゃい雪がシトシト?ハラハラ?

そんな感じで、今日は積もらないと👀どうかな?たぶん。ダイジョウブ(^▽^)/。

 

世の中はセンター試験なんですね!

関係者の皆様~ファイト・・?・・

受験生のブロ友さんは?たぶんいないわね^^;

受験生のジジババならたくさん?パパママ少々?

でしょうか?

 

センター試験を共通一次と呼ぶ世代は古いらしい・・

で、その共通一次も受けていない世代は化石?なのだろうか?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

 

共通一次は始まったとき・・・doramusumeは彼とラブラブ時期だったのよ。

で。今調べたら・・・

共通一次は1979年から1989年の11年間なのですって!

へぇ~~~。って。思う化石世代。

 

思い出が一つあります。

初回の共通一次。

ネットなんて全く無いころの出来事よ。

情報はTVと新聞だけ。TVも今みたいに中継はあまりなかったと記憶。

 

全国に何か所の試験会場があったの?も知らないけれど、

北海道・・彼の母校が会場になっていて。道立の高校ね。

そこでの試験がトラブル発生!

どんなトラブルだったのか?忘れちゃったっけれど・・

<北海道立〇〇高校>が全国区で、大騒ぎで報道されてね~~

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。って。

ちがうな。。笑えない出来事だから・・あらま!かな?

そんな感じの二人の会話。私の両親も入っての会話があったなぁ・・って。

 

共通一次は、それまで一期校と二期校に分かれていた国立大学の試験改革。

だったのよね?たぶん・・・

doramusumeはお勉強しなかったから国立大学は受けなかったの。

?早い話が門前払い・・・私学を5校!全滅でしたが。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。いいの!今更(^_-)-☆。

 

我が家はなぜか?ふつうに受験するのが嫌いな家族。

センター試験にも縁がなくここまで来ましたが・・・

世の中、きっと改革の時期なのよね。

改革?というより全体的な人口減少に対する制度が追い付かない状態?

 

個々人もだけれど。。制度も<ダウンサイジング>みたいな、なんていうのだろう。

もとに戻るのじゃなくって、進歩しながら思い出す?

みたいな?良いところは過去に学ぶっちゅうのも必要じゃない?

って。思うけど。。。

こんな話を。。彼と。。したかったよねヽ(`Д´)ノプンプン。

ふふふ。。・・まぁいいか🎵♪・・・

 

昨日ね、お出かけしました。

<山梨県新任民生委員・児童委員研修会>

富士吉田市にある富士山ホール。すぐ目の前に富士山!

お写真撮りたかったのよ~~でも逆光で無理。

研修終わったころはお天気崩れて、あらま!こんな近くでも見えなくなるのね!

と、

ちょっとびっくりしました。

なのでアップできずに残念無念。

素晴らしい景色でした。富士山ホール駐車場から👀富士山。おっきいの!

地元からはマイクロバス2台で行ったのよ。🚌🚌。。ちょっと遠足気分。

 

講義の内容はものすごく濃くって。。

講師は小林雅彦氏。大学の先生。この筋?では有名らしい・・

国際医療福祉大学。。。って?どこ?だけどね^^;

この学校を受けるのもセンター試験。。いるのだろうか?とちょっと思う。

 

まぁ・・その辺は横で・・・

久しぶりに頭使って。。くたびれたdoramusumeよ。情けない。。

昨夜は🍺も飲まないで9時に寝ちゃった(´ぅω・`)ネムイ・・

 

民生委員法~お勉強しなくっちゃ(^_-)-☆・・

 

そうそう!この民生委員の制度。。都市部では形骸化の傾向。

でも山梨県くらいの自治体はものすごく有効に活用されています。

たぶん。

法律も古い法律をいやいや運用しているのだとも思っていましたらね・・

そうでもないらしく・・そもそもは戦後すぐにできた法律なのだけれど、

近々では2000年5月に改正されています。

って言ってもね~~~20年!。合わないわね実態には。

 

でも法律は大事だしね。。立法府頑張れよ💨💨。と思ったわ。