これ↓

2019年1月6日(月)朝の庭。。。

doramusumeにしては早くシャッターを開けたら👀。。

あら!霜柱!

寒い朝ですが、年初初の燃えるゴミを出すのに外に出て、

ついでにパチリ👀。。

 

別に美しくもなんともないお写真ですが。。

左下は例のレンガ。

そうなの。庭をほじくり返しているから、微妙に土が柔らかく?

土の中の水分が寒さで凍って霜柱!でしょ?そうよね?

 

久しぶりに見ました。

小学校の頃は毎朝。冬はこの霜柱を踏みつけて、

足先に感じるジャリジャリ感を・・

楽しんで?かどうかは忘れちゃったけれど。。登校した記憶。。

はるか彼方の記憶。。。半世紀前の記憶よね・・・

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

 

東京も当時はまだ舗装が十分で無かったのよね?たぶん。

 

doramusumeその後は転校して北海道だったから。。

霜柱の記憶が、東京の冬の記憶。

だって。。北国は雪だからね!ないのよ霜柱。

 

今は山梨の田舎というか?都会というか?

面白いところに住んでいるけれど、造成地だから。道路は舗装。

庭をほじくり返しでもしなかったら?お目にかかれなかったかもって。

思います。

 

長く生きたわ。。と。思います。

2020年。大方の方々は仕事始め。

世界は?なんかきな臭いけど。。

自然も?なんかどうなるのでしょうね。。

 

今年もよき一年でありますように!が定番のご挨拶だけれど・・

どうなのだろう?

病気の人もそうでない人も。

明日はわからないっちゃわからない。

日々淡々と。自然に感謝して生きるのがいいのかなぁ?と。

霜柱をみて思いました。