2019年12月23日(月)もうすぐ夜の10時だわ・・

今日はね。。2時間ほどお昼寝しちゃいましたdoramusume・・

 

最近はあまり、お昼寝しなかったのだけれど~~。

今朝~6時に起きてあらま!雪!で・・小一時間家の前を除雪。

で、ブログアップして~・・もうお昼でしょ。

 

で、家の前には雪がなくなったけれど~

別に出かける予定もないし。来客の予定も無いの。今日と明日。

庭は雪だし・・って事で、午後は本を読んで過ごしたのよ。

 

doramusume。若かりし頃はじ~~っと読むって出来たのだけれど、

年々~~無理になっちゃって・・

よっぽど軽くてとか面白いとかでないとね、長い時間は無理。

眠くなっちゃうのよ~~~

 

で。今日の午後?そうなの、早朝の運動(雪かきね)が効いちゃって・・

雪の後の太陽さんは元気いっぱいにガラス越しに来るしね~~

そりゃ~~。窓辺のソファーで・・寝ちゃうでしょ・・・あはは。いいの!

だれも文句なんか言わないみぼ~じんだから~~。♪?っちゃ♪よ^^;・・

 

目が覚めたら。。暗くなってたわ・・・

あはは。。結局ね~今日はゴミは捨てなかった。

一人暮らしだとね~~・月・水・金のうち?一回でいいなぁ・・・な感じです。

姫に怒られるけどね~~・・・

今日は牛乳の配達の日だったのだけれど・・

いつもは午前中。今日は2時くらいだったの。

雪だからね~~配達も方も、足元悪かったと思うわ。アリガト。

だから~~。ゴミの収集も~~協力したつもりになていまっす。?こじ付けか?いいの!

 

でね~~。たまたま昨日の日曜日にね・・

あ!そうだ!って。。思って町の図書館に行って本を借りてきました。

コレ↓全部で6冊。

ライアーの恭子先生に。音楽療法士のね・・・

対談の記事がよかったですよ!って。。お勧めを頂いて。。

その対談は、若竹千佐子さんと佐藤浩一さんのだったのだけれど・・・

 

若竹千佐子さん?だれ?って思って・・・

あっそうか!この本を書いた方ね!って・・・読んでないわ~~。

と連想・・・・・

 

158回芥川賞受賞作・・・

早い話がみぼ~じんの話。。って思っていて・・・

まだ、メンタル的に読むの早いかな?とも思ったのだけれど・・・

あらすじをネットでみて。

主人公の桃子さん・・設定ではdoramusumeより一世代上。

東京オリンピックが24歳。東北の田舎から出てきてね・・

一男一女をもうけ・・同郷の夫が急に死んじゃって・・・・

「おらおらでひとりいぐも」と、決心?した話・・

 ↑このアクセント。。むつかしいっぺ。図書館で捜してもらったのだけど・・

  係りのオジサン。。よめねがったわ!あはっ。

  doramusumeどーほくべんはまぁまぁよめるでがす。。。ふふふ。好き!東北弁

本文もね~げっこうなめりがずよくって。。えどっこにはむずかすぃがもだぁ・・

 

割と軽く~すぐに読めちゃいました。

 

で、2冊目は・・「機長、事件です」これもね。。

おまけで借りたのね。軽いの。TVドラマを見る感じ。面白かったわ。

 

で~~~。お正月だし。。たぶん暇だし~~ヨッシャ~借りて読もう!と。

思ったのが、ははきぎほうせい・・・もう!このパソコン変換できないのよ!ぶ~~~。

 

お写真左側の、上下巻×2計4冊。

「守教」と「襲来」

今朝から。。読み始め・・・まだ「守教」の上の半分。

 

ははきぎほうせいさんは好きな作家です。1947年生まれ。

もっと年上の方だと。。勝手に思っていましたが・・戦後なのねぇ~~などなど。

この方の本は、新刊がでたらすぐに文庫で買って、ずいぶん読みましたが、

ココ最近は読む暇なかったし・・

そもそも本。。買えなかったし^^;・・お金も無かったけれど本屋もないし。。

田舎ねぇ・・

 

お一人様になっちゃって。。車の運転の出来る間はせっせと図書館に行くつもり。

文庫よりハードカバーのほうが字も大きいしね!

 

若い頃は、ただ字面を読んでいるだけだったけれど。。

最近はネットでいろいろ見ながら読んでいます。

年代とか場所とかね。。ソレはそれで楽しい読書方法だと。。発見!。

 

まぁね~~歴史を小説で学ぶって?どうなの?っていうご意見も有るけれど。。

そうなの!彼はね~~小説。。あまり読まない人だったのよ。

その代わり?小難しい歴史書が結構あったのだけれど。。

読みにくいのね~doramusume的には・・

で、神田の古本屋さんにウッパラッてしまいました!。

 

そんなこんな。。。世の中、知らないことだらけの63歳だけれど。。

人生。。考えちゃうしねぇ・・・

と言うことで。。読みやすいところで・・TVドラマ見る代わりっちゃ代わりよ。

 

人は死んだら・・どうなるのだろかぁ?。。って。

ちょっと日々思うdoramusume・・・・

答えを読書で得ようとは思わないけれど・・・

色々な考え方は、ちょっとはわかるかもね?って。・・・

 

「守教」は。2018年吉川英治文学賞の受賞作。

キリシタンの話のような気がしながら読んでいます。

九州の話・・doramusume行ったことないのね!九州。

親戚もいないのよ。

豊後ったって?どこ?な感じ・・・のんびり、ぐーぐるの地図出しながら読んでます。

 

「襲来」は元寇の話だと思うわ。時代は「守教」より遡る?わよね?

どっちも、国とか人生とか?宗教観?とか・・・読み取れればいいな!

ははきぎほうせいさんの文章は読みやすいから好き。

 

と、言うことで。読書が哲学している気分のdoramusumeです。

今夜は?長いかな?まぁ・・・いいね!♪・・・