2019年12月19日。木曜日。お昼を過ぎました。

うす曇ですがそんなに寒さは感じないのは?風がないから?かな?

 

今日はこれから、月一回。めちゃめちゃ楽しみな、

ライアーのレッスン&音楽療法に行きます。

 

何度か書いていますが、三月にみぼ~じんになったdoramusume。

彼の主治医だった在宅緩和ケアのDr了の紹介で・・

紹介なのかな?。。。成り行きと言う言い方もあるけど。

ちがうな。ご縁とか、見えない糸で引き寄せられた感じで、

正式にはこの夏7月から音楽療法を受けています。

 

ソレまではサービス期間だったの。タダだったのよ^^;・・

正式にという意味は、自分でお支払いをしてという意味です。

 

我が家に「音楽療養士」という単語と言うか、

職業があるという情報が入ってきたのは1月の事。

 

肝炎→肝硬変→肝不全時々肝性脳症→肝臓がんで、足掛け16年の病との共存。

最後の2年半を在宅緩和ケアで助けれられ。。

そうなの半年のつもりで在宅にしたのね。本当はね~~。

だから14年で終わるはずだったの。・・・・^^;・・・

 

なので。末期がんの在宅療養がご専門のDr了の患者では長いほう。

早期から緩和ケアを導入した成果だと。。後になって思っています。

かっこつけて、「導入した」って言ったってね。。コレも偶然っちゃ偶然。

やっぱり。。ご縁か?見えない糸かなぁ・・と感じるdoramsusume。

 

彼は、音楽療法士の響子先生とは2回しか会っていません。

2回目はほぼ寝てましたしね・・・

 

初めての出会いのとき。

彼はとっても失礼な質問をしたのですよ~~響子先生に・・

 

音楽療法を受けてみませんか?というDr了の提案に、

私のほうが乗り気になって。。無料だし・・・←ココ重要でした当時はね。

彼は、そろそろお迎えが?近かった頃ね。

 

Dr了と彼の最後をお世話してくださった看護師さんと響子先生。

三人で訪問してくれて~初対面響子先生とご挨拶して・・

音楽療法ということの説明を聞いたりしたのが一月。

 

「何か質問はありませんか?」と言われ・・

彼が言ったのがね~~

「あなたはソレは趣味ですか?ボランティアですか?仕事ですか?」って言ったのよ!!。

初対面の方によ!

 

doramusume焦ったわ~~

Dr了も看護師さんも一瞬顔色が変わったわ。

職業柄。。お二人は、ほんの一瞬ね~~。

ダテに歳とってない還暦過ぎの婆。doramusume。見逃しません。

「あややや~~ぱぱ!なんちゅう事を言うのよ・・」と、言葉は飲み込みましたけどね。

この一瞬の間。気まずい間。

 

でもね~~響子先生。動じることなく「仕事です」と、仰いました。

彼「そうですか。わかりました」って。。答えたかな?忘れましたが・・・

 

ホッと胸をなでおろす?そう言う感じがしました。。Dr了と看護師さん。私も。

 

もちろん、お帰りになってからdoramusume思いっきり。

「ちょっとちょっと、なんちゅう発言よ~~。ぱぱ!」と文句を言いましたがね~

彼、平然と。。「いいんだよ。僕はそこが知りたかったんだから」って。

あっちゃ~~~。場を読むとか。全く出来ない典型だと。

そのときは思いました。

 

でもね。。今になって思うと。

彼。。私のために質問してくれたのかな?

って、感じます。

 

音楽療法士はまだまだ日本では、その成果とか、制度ももちろんだけれど。

そもそも知られていないし。これからの職業だと思います。

 

あと、老人施設などでのボランティア活動をされている方もたくさんいらっしゃるので、

そのあたりの線引きもできていないし。

報酬も保険適用にはならないし・・

いろいろな意味で。doramusumeものすごく先進的?な所にいる気がします。

 

彼が私に残してくれた「縁」のように思います。

「君はさ~~案外弱いところがあるからね。。プロに療法を受けなさいね」

と。。言った?いや。。言わなかったけれど。。。言われた!って。

都合よく思うことにしています。

 

60分4000円なのだけれど。。モッタイナイって思わないのよ。

素晴らしい時間なのです。

一月に一回だから続けられます。

ライアーのレッスンと言うよりは、やはり音楽療法のほうがピッタリきます。

 

療法に行くときはね~~doramusumeオシャレします。一応ね。

ふふふ・・ファンデも塗るのよ~~ちふれだけどね。

「ぬりかべぇ~~」にならない程度にね!

あはは。

 

もしもボクが死んだなら~~♪

哀しいけれど少しずつ。わすれていいよボクのこと。♪

たまには街におしゃれして、きれいになって出かけなよ??

 

おう!行ってくるぜ!と。お写真に・・・・

今日は、例の作詞作曲doramusume「光の跡」を聴いてもらいます。