ここ数日、泣きながらライアーでの音楽療法。

作詞作曲編。

彼との40年を想いながら作りました。

 

詩が先か?曲が先か?なのですが。。

なんとなく・・同時進行。

 

5音階で作ろうって言うのは意識していました。

結果「ヨナ抜き短音階」かな?たぶん・・・レとソがないっちゃない。

 

こんな感じになりました。

らみらし|どみどし|らしらふぁ|み~~~

らしどし|ららみ~|みどしら|し~~~

みみどし|ら~しら|みみどし|ら~~~

ハ長調4分の4拍子。テンポは「荒城の月」くらい・・

 

あらぁ~~?どこかで聞いた事のある旋律っちゃ旋律。

出だしは「アルルの女」

中間は「下町の太陽」

最後は「武田節」

で、全体は楠木正成が出てくる「櫻井の別れ」調のようなぁ・・・・(あ~おばしげれる~~ね)

前にご紹介した文部省唱歌「鎌倉」数年前の鎌倉駅の発車のミュージック。

  (七里ガ浜の~~・・・)

の!

パクリかぁ?と。。自分でも、ちょっと思うけど・・・

 

パクッタつもりはないのよ!誓って!・・・・・

結果。こうなっちゃった。。あはっ。

 

で、

ライアーという楽器は「ら」の音を432ヘルツで調音します。

ピアノとかは440ヘルツらしいの。

なので、ライアーのほうが、すこ~~し低めです。

 

なので、この旋律をピアノで弾くと、なんとなくイメージが違ってしまいます。

そこで考えたdoramusume・・・

ピアノ譜はちょっと下げてみようかぁ・・・出来るかな?

って挑戦。フラット二つ(み&し)で・・コレ変ロ長調?・・・

 

あのね~~この辺。。難しいのよ・・

ただいま還暦の手習いで、楽典お勉強中のdoramsumeなのね。

新しいことはなかなか頭に入らないのね~~~。って。弁解よ。

 

ピアノもね。。最近は442ヘルツにする場合も有るらしい。

どうもね、時代とともに音が高くなってきているらしいわ~~。

と。イロイロなところに書いてあります。

 

っと。いう事で。ムツカシイ事は横に置いちゃうの^^;・・・

気持ちを、お歌にして癒されるのがグリーフケアなのだから。ね!いいの!

 

出来上がったのがコレ↓

書くのも難しかったけど、写真もね~~ムツカシイ。。。

足まで写っちゃうし。ついでにサインも入っちゃってね。。あはっ。・・まぁいいわ。

本名chiekoっていうのdoramusume。

 

下のほうに、下げた楽譜も入れました。

よろしかったら、弾いてみてくださいませ~~~~。

ご感想。いただけたらとっても嬉しいです。

 

あ!でもパクリの事はね、。。ナシね。あはは。ど素人のおバァさんのやることです。

大目に見てくださいませ!。

 

でねぇ~~~~。題名がまだなの。あはっ。困ったもんだ。まぁ~いいか^^;・・・