2019年10月22日(火)・・今年だけ祝日ですって。

即位礼正殿の儀・・天皇制の議論は横に置いておいてっと。

この寒いのに・・高貴な方々。。ご苦労様です。

世界から来てくださる来賓の方々。。

もうちょっと、秋のステキな日本を見て欲しかった。

って。doramusumeが心配してもね。。。いいの!。ですねぇ・・

 

また、台風・・らしいし。

昨夜の大雨にはちょっとびっくりして、焦っちゃったdoramusume。なの。

 

実は、昨日の午後。思い立って・・

コレ↓買ってきて植えました。・・庭の隅っこに。・・

ちょっと解説。右下の白いのが防犯灯の足の部分。

真ん中の左黒いのはオーブン鉄板。なんで?の理由は後ほど・・

で、右上の、緑の丸いの3つ。。昨日買ってきた・・

名前?忘れちゃった・・一個200円。

春に白い花が咲くらしい。。

 

自慢じゃないがdoramusumeお庭の花作り。。全く興味。。ない。。に等しい

おうちを買ったときについていた庭木。

コレは仕方ないなって、思いながらも、毎年咲くから・・

まぁ~いいか状態。

 

花壇でもね~とは。思うには思うのだけれど、

何しろこの数年~忙しかったしねぇ・・・荒れ放題っちゃ荒れ放題。

 

で、草取り面倒だから。。少しでも土の面積を少なく~~と。

思い、先週から始めた土方仕事。

花よりこっちのほうが性にあってるっぽ。って発見した還暦プラス3.

 

この、庭の端っこ。道路から高いのね~~2メートル弱。

なので、この端っこの草取りは。。危ないの。

電柱というか?防犯灯があるので。余計やりにくい。まぁ・・つかまれるけど。

下手をすると、お尻がひっかかって、道路に落ちる可能性が大なの。

 

と言うことで、この辺はどうしようか?と考えていて、

・・あ!。芝桜がいいんじゃない?と。まぁ・・・普通に単純な発想。

我が家の縁石?コレもおうちを買ったときから芝桜が付いていて。

手入れも何もしないで20年超。

毎年春にこんな感じで咲くの。

コレ↓ね!そこそこ綺麗。

だから。。コレを上に持っていってとか。

いろいろ、数年考えて挑戦もしたのだけれど。失敗。

雑草のほうが強いの。

 

で、今年は春から考えて・・

まず、草を生えないようにって。

日差しを遮る意味で。

不要のオーブンの鉄板。

あはは~~端っこに置いておいたのです。

 

これはちょっと成功したみたいで・・

昨日、外してみたら草も枯れていまして。

よっしゃ~~~と。

そう。台風の雨でぬかるんでいたのもOK.

 

四角く穴を掘り。

で・・芝桜の苗と土を買いに行ってきました。昨日ね~~~。

 

が~~~~ん。売っていなかったの、芝桜。

あはは・・・そりゃそうだよね。。秋だもの。

ネットの情報だと秋に植えるのがいいって。あるのだけれど。。

お花やさんとしてはね。。季節はずれの商品。ないな・・・そりゃ・・・

 

なので、事情を話してね。。

「なんかない?」ってお花屋さんのお姉さんにご相談。

 

植えて、来年も。再来年も。そのままの。草より強い。花。。。欲しいの!って。

で、三個だけ残っていたこの。。名前。。忘れた。。白い花が春に咲くって。

根が横に伸びるって・・・

 

じゃ!コレ下さい。あと土も下さいって。

 

こういう事情。。

行った花屋さん。遠いのよ~~~~。

隣の隣の町です。もう少し行ったら富士山。

なんで?市内に花屋さん。もちろんあるのだけれど。

お友達にね~~お花の券。頂いたの。

使える花屋さん。。田舎だからね・・ないのよ。

あはは・・・

 

でも、せっかっく頂いたので、長く残るものにしたいと思って。

この端は、少しづつ。少しづつ。。オーブンの鉄板で光を遮って。。

広げて生きたいなっ。って。。。どうでしょ?

 

とりあえず三個からのスタートです。

昨日。雨が降るって言うから。。少々のお湿りはGOODだと思ってね。

夕方。doramusume的には頑張って植え替えて。っと。

ええ~~~。

そんなに土砂降りじゃ。。

入れた土。800円もしたのに!(花より高かかった・・)

流れちゃったらどうするのよ~~。とか。心配しましたが。

大丈夫だったみたい。で。めでたしめでたし。でした。

 

おしまい。